長昌寺保育園 花まつり
5月8日に仏教行事のひとつ、花まつりを行いました。
花まつりとは、お釈迦様のお誕生日をお祝いする日です。
本来は4月8日に行われますが
長昌寺保育園では新年度が始まり、子ども達が園生活に
慣れ始めた頃に1ヶ月遅れで行っています。
これは花御堂です。
中央には天地を指差したお釈迦様が立っています。
0歳児のうさぎ組
入園して初めての行事でしたが、
何がはじまるのかな?というように
よーく見ていました![]()
1歳児のくま組
新しいクラスにもすっかり慣れ、落ち着いて
参加していました![]()
2歳児のきりん組
1番上のクラスになり、すっかりお兄さん・お姉さんです![]()
まずは花まつりについてのお話しを聞きます。
少し難しいお話しでしたが
みんな真剣な表情でよく見ていました!
お釈迦さまがお生まれになった時の姿を
みんなで真似してみました。
上手に出来ていますね![]()
くま組、きりん組のお友だち4名が
みんなの代表としてお釈迦様の像に
甘茶をかけてくれました!
(花まつり会終了後に
きりん組は全員甘茶掛けを行いました)
照れくさそうな子やヤル気満々の子
ドキドキしている子など、色々な表情が
見られましたが、4人とも上手に出来ました![]()
最後に甘茶をみんなで飲みました!!
美味しそうにゴクゴク飲む子、いつものお茶と
味が違う事に驚いたのかコップの中を
じっと覗き込む子もいました。
「何の味がする?」と聞くと「のの様の味!!」
と答えてくれたお友達がいました![]()
最後にみんなで「いいこになりますように」
と手を合わせて花まつり会は終了しました。
これからも ののさま に見守れらながら
毎日元気に過ごしていきましょうね![]()

















コメント