5月24日(水)、0歳児うさぎ組の保育参観がありました。
今回は保護者の方にもクラスに入っていただいて
一緒に過ごしてもらう参加型で行いました。
うさぎ組は現在9人、そのうち8人が新入園児です。
まずは歌を歌いながら一人ひとりの名前を呼んで紹介をします!
いつもはいないお母さんが保育園にいて、
なんだか不思議そうな表情の子や、お母さんに抱きついている子もいましたが
次第に、いつもの可愛らしい笑顔や賑やかな声が聞こえ始めました![]()
次はバスタオルを使っての触れ合い遊びです。
歌に合わせて親子でスキンシップを取っていただきました![]()

大好きなお母さんと一緒に遊び、とびきりの笑顔♡素敵ですね♡

水分補給をしたあとは、
ダンボールで作った乗り物に乗ってドライブに出発です![]()
自動車やサファリバス、はとバスまであります!
小さな運転手さん、とてもかわいらしいです♡
お母さんに引っ張って走らせてもらい、ご満悦な様子です!

しばらくすると、ライオンやキリンなど沢山の動物が登場しました!
どうやらサファリパークに到着したようです![]()


動物の口に玩具のごはんを入れて食べさせてあげます!
入れたり出したりする遊びを集中して楽しんでいました![]()
沢山遊んでおなかぺこぺこ!
今度はみんなのごはんです![]()
保育園での食事の様子も見ていだたきました。
お忙しい中、多くの方にご参加いただき有り難うございました。
保育園でのお子さんの様子を見たり、
触れ合いを楽しんでいただけましたでしょうか![]()
これから心身ともに大きく成長していく子どもたち。
保護者の方と一緒に、その成長を温かく見守っていけたらと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
18日、4・5月生まれのお友達の誕生日会を行いました![]()
長昌寺保育園では2ヶ月毎に誕生日会が行われ
2歳児きりん組の保護者の方には、
お子さんの該当の月の誕生日会に参加していただいています!
お誕生日のお友達の紹介です![]()
(0歳児のうさぎ組さんはまだ小さいので、この場には参加せずクラスで行っています)
きりん組さんは自分の名前を大きな声で言えていましたね![]()
みんなから、お歌のプレゼントです♪
とっても楽しそうな様子が伝わってきます♡
続いて、保育士から出し物のプレゼントがあります![]()
歌に合わせて、カラフルな風船がいろいろな物に変身します![]()
身を乗り出して楽しんでいました!
隠れている風船をみんなで探すのも、大盛り上がりでした!
出し物が終わると、ぱっと電気が消え
ケーキの登場です![]()
「ふ~~~~っ」と息を吹いてろうそくの火を消します。
(ケーキとろうそくは、おもちゃの物です)
手作りおもちゃのプレゼントももらいます![]()
最後に保護者の方から、お子さんにお手紙を読んでいただいています。
この時は、保護者の方も保育士も感動の涙があふれます。
保育園からは保護者の方へ「出産記念日」として本がプレゼントされます。
きりん組さんは、卒園アルバム用に記念撮影をして、終了になります![]()
うさぎ組さんです!
手を伸ばしたり、指をさしたりと興味津々です!
みんな釘付けになって見ていました![]()
心身ともにどんどん大きくなっていくみんなの成長がとても楽しみです![]()
おにぎり作りに引き続き食育に関連させた、夏野菜の苗植えをしました![]()
2歳児きりん組さん、苗植えも頑張ってくれました!!!
「この葉っぱからは、何のお野菜ができるでしょう!?」と、
栄養士さんからのクイズです!
「バナナ!」「きゅうりー」と、色々な答えが返ってきました![]()
今回は、スイカ、ピーマン、とうもろこし、トマト、なすの5種類を植えます。
最初にプランターの土に穴を掘ります!
その穴に、野菜の苗を入れて
その上に土をかぶせます!
最後に写真の目印をさしました![]()
4つの行程を、グループに分かれて行いました。
みんな自分の名前が呼ばれるのをわくわくしながら待っていました![]()
水やりのお仕事も意欲的に手伝ってくれて
日に日に葉は大きくなっています!
野菜がなるのが楽しみですね![]()
今日は4月・5月生まれのおともだちをみんなでお祝いしました![]()
![]()
最初にゲストの自己紹介をしました![]()
きりん組さんはしっかり自分で自己紹介できましたね![]()
くま組さん・うさぎ組さんもみんなに「おめでとう
」と言われ
なんだか嬉しそうでした![]()


次にプレゼントの贈呈をしてもらいました![]()
「プレゼントを渡してくれるおともだち~?」と呼びかけるとみんな力強く大きな声で手をあげてくれました![]()
袋の中には記念になるものや楽しく遊べるプレゼントが入っているよ~![]()



そしてみんなからお歌のプレゼントもありました![]()
手の動きをつけながら大きな声で歌えていましたね![]()

保育士からも「おべんとバス」のお話しもありました![]()
みんなの知っている食べ物や野菜がたくさん出てきましたね![]()

きりん組さんのお母さんから、お子さまへお手紙を読んでいただきました![]()
生まれた日のこと、これまでのことなど
感動するお話しを聞くことができました![]()
![]()
ありがとうございました![]()
お母さんのことを真剣に見ていましたね![]()
![]()


最後に園からお母さんへ本のプレゼントを贈りました![]()
これからもご家庭と園との連携を大切に、お子さまの成長を見守っていきましょうね![]()

5月8日、仏教行事のひとつ、花まつりを行いました。
花まつりとは、お釈迦様の誕生日をお祝いする日です。
本来は4月8日に行われる行事ですが、長昌寺保育園では一か月遅らせて、新年度から子ども達が園生活に慣れ始めたころに行っています。
まずは花まつりのお話を聞きます。
みんな真剣な表情でよく見ていました![]()
花まつりのうたも上手です!
きちんと手を合わせて歌う姿が、かわいらしいですね♡
「いい子になりますように」と、
花御堂の中のお釈迦様に甘茶を注いでお願をします。
やる気満々の子や照れくさそうな子、固まってしまう子などなど
いろいろな反応や表情がみられました![]()
実際に甘茶も飲んでみます!


「なんの味がする?」と聞くと
「ほうじ茶の味!!」と、大人な答えが返ってきました![]()
おいしかったかな?
0歳児クラスのうさぎ組の子も甘茶掛けをしました!
お釈迦様をじっと見つめながら、保育士と一緒に上手にかけられました![]()
持ち帰りで入れさせていただいた、甘茶やほとけの子(冊子)ご家庭でも是非手に取っていただけたらと思います!