6・7月のお誕生日会の様子をお届けします!
誕生会にはお子さんの該当する月に、きりん組の保護者にご参加いただいています![]()
誕生児の紹介です!
1歳児くま組のお友だちです![]()
首にかけてもらったレイにしばらく興味津々な様子でした!
続いて、2歳児きりん組のお友だちです![]()
みんなの前に出て、嬉しそうですね♡
名前と、いくつになったかを一人一人からおしえてもらいました![]()
恥ずかしそうにしながらもみんな上手に言えました!
お待ちかねの、プレゼントです![]()
大好きなお友達からプレゼントをもらって、満面の笑み♡
中身が気になるようで、早速袋覗いている姿もまた微笑ましい光景です![]()
みんなから歌のプレゼントもあります。
振りをつけながら一生懸命に歌う姿、本当に可愛らしいです![]()
そして、子ども達も職員も楽しみにしている、保育士からのプレゼント!
今回は「ばけばけばけたのばけたくん」という手作り紙芝居でした![]()
食べたものに次々と変身してしまうという、たのしいお話しでした。
きりん組さんには、おもちゃのロウソクの火を消してもらいます。
薄暗くした部屋に光るロウソクがとてもきれいです♡
最後に保護者の方からお子さんに向けて、お手紙を読んでいただいています。
感動的な時間に、こちらも自然と涙がこぼれます![]()
最後に園長から保護者の方へ絵本をプレゼントし、記念写真を撮ってお誕生日会は終了となります。
0歳児のうさぎ組でもこのあと、同じ様に誕生日会があります!
みんなよく見ていますね![]()
レイとプレゼントを前にきょとんとした表情も可愛らしいです♡
お誕生日おめでとう![]()
6月・7月生まれのお友達のお誕生日会が行なわれました![]()
きりん組5人、くま組4人、うさぎ組1人
総勢10人のお友達をみんなでお祝いしました![]()
プレゼント贈呈ではクラスのお友達から照れながらも
嬉しそうにプレゼントを受け取っていましたね![]()


くま組さん、うさぎ組さんもしっかり受け渡しができていました


プレゼントは何かな![]()
気になりますね~![]()


お歌を歌ったり![]()

保育士からパネルシアターでのお話しがあったり![]()

みんなで楽しい時間を過ごしました![]()
きりん組さんのお友達は
お母さんからお祝いのお手紙を読んでいただきました![]()
感動するお手紙と親子の絆に保育士も涙が溢れました![]()
最後に園からお母さんに本のプレゼントを渡しました![]()
お子様と一緒にこれまでお仕事と育児を一生懸命両立しているお母さんにもお祝いの気持ちです![]()

これからもご家庭と園とでしっかり連携をとりながら
お子様の成長を一緒に見守り育てていきましょう![]()
きりん組で、食育として3時のおやつのゼリー作りを行いました!
子ども達には、午前と午後で「棒寒天をちぎる」「出来あがったゼリーをクラッシュする」作業を手伝って貰いました![]()
まずは午前中。
ちぎる前の水でふやかした寒天です。なかなかこの状態で見る機会はないですよね。
これを細かくちぎります。
指先を使う集中力のいる作業に、皆真剣です!!
みんなが遊んでいる間に、ジュースと寒天がおいしそうなゼリーに変身です![]()
午睡から目覚め、午後。
今度はこれを、おたまでクラッシュしてもらいます。
ぷるんぷるんのゼリーを見て、「おいしそう!」「りんごのにおいがする!」などの声が
あちらこちらから聞こえてきました![]()
お友達と協力して、ゼリーを細かくクラッシュしていきます。
「いただきまーす!!」
みんなで作ったゼリー。とってもおいしいね![]()
おかわりも沢山しました!
きりん組さん、お手伝いありがとう![]()
7月7日、七夕。今年はとても天気の良い一日でしたね![]()
保育園では前々から笹飾りや七夕制作を玄関周りに飾りつけ、七夕の雰囲気を楽しんでいました![]()
うさぎ組
きりん組
保育園での七夕まつりの様子です。
まつりと言っても、各クラスの七夕制作を紹介したり、
七夕の歌を唄ったり、織姫と彦星のお話を聞く会です!
「たなばた」のうたを歌います![]()
「キラキラ」の振りもしながら上手に歌ってくれました♡
続いて保育士から、ペープサートでの七夕の話を聞きました。
うさぎ組のみんなも真剣に見つめています![]()
(クラスで午前睡中のお友達もいました)
今年は織姫様と彦星様は無事に会えたかな?
素敵な七夕まつりでした![]()
7月5日(水)、くま組の保育参観がありました。
くま組では、「リトミック・お遊戯」「シール貼り」の活動を中心に参観して頂きました。
まずは動物や赤ちゃんのハイハイなど様々な動きを真似するリトミックや、お遊戯で楽しく体を動かします![]()
保育士の動きを真似しながら、とても上手です![]()
たくさん動いたので水分補給をしてから、大好きなシール張りをしました!
シールを張る大きな台紙、海をイメージして作ってあります![]()
そこに子ども達がカラフルなシールを張っていきます!
表面に透明なテープを張ったので、貼るだけでなく剝すことも楽しんでいました![]()
リトミック・お遊戯とは対照的で、真剣な表情で凄い集中力でしたね!
この後はおむつ交換の様子や、給食の様子なども見て頂きました。
いつもと違った雰囲気にも戸惑うことなく皆楽しめていましたね!
うさぎ組の頃からの大きな成長や、春からの成長を感じて頂けたかと思います。
次回の保育参観も、楽しみにお待ちいただけたら幸いです。
保護者の方には、お忙しいところ参観にお越し頂きありがとうございました。
7月4日(火)きりん組の保育参観がありました。
食紅で色づけ固めた寒天を使って、感触を楽しみながら「寒天あそび」をしました![]()
最初から勢いよく手を入れるのではなく、
「最初は指でつんつんと触ってみよう!」
「次は指で穴をあけてみる!?」
という保育士の話のもと、徐々に触り方をダイナミックにしていきながら色々な感触を楽しみました!
冷たくてぷにぷにとした手触りがとっても気持ちよさそうです![]()
見に来てくれているお父さん・お母さんにも
「みてみてー!」と寒天をみせていました♡
途中で二色の寒天を混ぜ合わせ、色を変化させてみます。
とても涼しげで、夏を感じさせてくれますね![]()
れんげやカップなどの道具も使って、さらに遊びが展開されていきます!
みんなお料理に夢中です!
トッピングでまた違った色を上にのせていますね![]()
おいしそうなゼリーやプリンがたくさん出来上がりました![]()
夏らしく楽しい寒天あそび。みんな満喫できましたね![]()
子ども達のとびきりの笑顔や、夢中な顔がとても微笑ましかったです!
活動の後は、排泄の様子や給食の様子も見て頂きました。
保護者の方には、お忙しいところ保育参観にお越し頂き有り難うございました。
保育園でのお子さんの様子や、友達や保育士との関わりを見て頂けたでしょうか。
次回の保育参加は11月を予定しております。
今回とはまた違った、さらに成長した姿が見られると思いますので、どうぞ楽しみにお待ちください![]()