« 2017年10月 | メイン | 2017年12月 »
きりん組さんで参加型の保育参観・給食試食会を行ないました![]()
保育参観のテーマは「パンケーキ作り」と「親子リレー」です![]()
作り方の説明を聞いて![]()
さっそくパンケーキ作り開始![]()
保護者の方にはフライパンを作っていただきました![]()

親子で協力して楽しそうに作っていましたね![]()
かわいくデコレーションしたパンケーキが完成しました![]()
パンケーキとフライパンを使って、リレー開始![]()

自分のパンケーキを見つけてヨーイドン![]()



次は親子リレーをしました![]()
一回戦はで大きなパンケーキの入ったフライパンを持ってヨーイドン![]()
とっても上手に運んでいました![]()



親子リレー2回戦は小さなお皿に大きなパンケーキをのせてヨーイドン![]()
少し難しくなりました![]()
落とさないようにバランスをとりながら楽しそうに運んでいましたね![]()



からだを動かしたあとは、試食会の時間です![]()
お母さん、お父さんもお腹が空いてきたころでしょうか![]()
本日の献立の説明と食育を栄養士が行ないました![]()
本日のメニューの一つである「切り干し大根の浅漬け」を親子作りました![]()

おいしくできあがったかな![]()

浅漬けづくりが完成し、試食会開始![]()
ワイワイ楽しく親子で給食を召し上がっていただきました![]()



栄養士が、「楽しくおいしく」をテーマに食育を通して、給食づくりや給食の時間を大切に考えています![]()
本日はお忙しい中、たくさんの保護者の方に参加していただきありがとうございました![]()
楽しい一日になりました![]()
10・11月の誕生会を行いました!
誕生会にはきりん組の該当児の保護者の方を招待しています。
お父さんお母さんの姿を見つけて、喜びの声がとまりません![]()
![]()
最初に誕生児の紹介です![]()
ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも、名前や年齢を上手に答えることができました![]()
みんなでお誕生日のうたをうたった後は
大好きなお友達から、誕生日プレゼントをもらって、とっても嬉しそうです![]()
何が入っているのかなぁ?
プレゼントが気になるようです![]()
続いてはパティシエに変身した保育士の手作りシアター「イチゴパフェエレベーター」のプレゼントです![]()
次から次へと美味しそうなフルーツやおかしで層が出来ていき、
大きくて豪華ないちごパフェの完成です![]()
ついつい、パフェを食べたくなってしまうようなとっても美味しそうな手作りシアターでした!
そして恒例の、お父さんお母さんからお子さんにむけて手紙を読んでもらいます。
それぞれのエピソードに思わず目頭があつくなります![]()
きりん組とくま組の後は、うさぎ組でも誕生会です![]()
パフェのシアターに釘付けですね!
最後に10月・11月生まれのお友達で写真を撮りました![]()
いっぱい遊んで、いっぱい食べておおきくなってね♡
これからのみんなの成長がとっても楽しみです![]()
11月9日、長昌寺保育園と長昌第二保育園のきりん組のお友達が、長昌寺の本堂へ七五三参りに行きました。
各園のお友達が顔を合わせるのはこの日が初めて!
「こんにちは」と元気にあいさつをし、あっという間に仲良しです♡
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
まずは主任保育士から、
赤ちゃんだったみんなが大きくなっていろいろ出来るようになったね
というお話しを聞きました。
続いて和尚さん(理事長先生)にお経を唱えてもらい、みんなの健康とこれからの成長をお祈りしました。
お経を聞いている間はきちんと正座をし、手を合わせ、感心です!
しっかり数珠も付けています。
お守りと千歳飴ももらいました!
お参りを終えた後は、お寺の庭で遊んでから保育園に戻りました。
この日は風が強かったですが、普段行くことのないお寺にみんな大はしゃぎ!
どんぐり拾いをしたり、草花を観察したりと楽しんでいました![]()
亀の置物にも興味津々!
見た目がすごくリアルなので、本物の亀だと思い、恐る恐る覗き込んでいる子もいました![]()
行き帰りはグループに分かれタクシーでの移動。
お友達や保育士と乗る車内はとても楽しそうでした!
両園のお友達とも遊べて楽しかったね![]()
今年度はこれから成道会と涅槃会という仏教行事があり、その際はまた長昌寺の本堂で行います。
その様子もブログでお伝えするので、お楽しみに![]()
消防署見学ツアーに行ってきました
子どもたちの大好きな消防車、救急車を至近距離から見たり、実際に乗ったりと
刺激的で楽しい時間を過ごしました![]()
出かける前にいつもの掛け声「レッツゴー!!」![]()
出発です![]()
横断歩道の渡り方も上手になりました![]()
景色を楽しみながら目的地まで楽しくお散歩![]()
保護者会長さんのお店「本町一丁目カフェ」の前を通ったら、
会長さんがお店の中へ案内してくれました![]()
みんなで大きな声で「いってきます!!」![]()
少し歩くと、、、見えてきました![]()

消防士さんに
「よろしくお願いします!!」と挨拶をして案内をしていただきました![]()

消防車についている道具や機能を見せてもらい、分かりやすく教えてもらいました![]()
子どもたちは目をキラキラさせながら真剣に見ていました![]()





ホースは30本以上積んであるようです![]()

次は救急車![]()
救命士さんが「乗ってみる!?」と言ってくださったので
子どもたちは大喜びで乗せてもらいました![]()
救急車に乗って![]()
救急車の運転席![]()
![]()
消防車からも![]()
![]()
最後に記念写真![]()
![]()

千代田分署のみなさん、本当にありがとうございました![]()
![]()
マンホールも消防車でした![]()
お散歩をしながら町探検![]()
裁判所や県庁、群馬会館、合同庁舎など大きな建物がたくさんありましたね![]()

たくさん歩いてお腹もペコペコになり、給食はおかわり分も全て完食でした![]()
10月31日は秋の収穫を祝うお祭り、ハロウィンでしたね!
ご家庭でハロウィンパーティーをした方も多いのではないでしょうか![]()
この日は保育園でも仮装したり、「トリックオアトリート」といって保育士からおもちゃのお菓子を貰ったりと
ハロウィンを楽しみました![]()
。゜゜。+。゜*゜。゜。+。゜゜。*。゜゜。+。゜*゜。゜。+。゜゜。*。゜゜。+。゜*゜
きりん組さんです!
こちらはくま組さん!
シール貼りをして作ったバックを持って嬉しそうですね![]()
さあ、いよいよお菓子をもらいに出発です!
。゜゜。+。゜*゜。゜。+。゜゜。*。゜゜。+。゜*゜。゜。+。゜゜。*。゜゜。+。゜*゜
0歳児クラスや職員室、園庭にいる保育士にお菓子をもらいに行きます![]()
「トリックオアトリート!」
難しい言葉ですがきりん組のみんなは一生懸命言っていました![]()
普段あまり入ることのない職員室!
ドキドキしながら園長先生からもお菓子をもらいました![]()
園庭ではお兄さんお姉さんが来るのをうさぎ組のお友達がまっています![]()
きりん組さんがやってきました![]()
玄関前に飾った、大きなカボチャにも興味津々!
たたいてみたり、上に乗ったりと楽しんでいました![]()
子ども達もたくさん食べていました!
ワクワク・ドキドキ!な楽しいハロウィンでした![]()
10月31日、お芋堀りに行ってきました![]()
保育園からバスに乗って出発です![]()
バスの中は、大興奮![]()
今日の行先は高崎市の国府です![]()
甘くて美味しい国府白菜が有名です![]()

保育園から15分で到着![]()
野菜博士の塚田先生が待っていました![]()
大きな声で「今日はよろしくお願いします!」![]()
お芋のある場所まで少し移動して、、、

塚田先生に説明を聞いてさっそくお芋を掘ってみよう![]()

真剣な表情で力強く引っ張って、土の中からたくさんのサツマイモが出てきました![]()
![]()
「いっぱいついてる!!」
「いろんな大きながある!」
などの声をもあり、
体験して本物を感じることは、大切ですね![]()









収穫したサツマイモを見せてくれました![]()



二人で協力してお芋を掘る姿もありました![]()



コンテナ4つ分のサツマイモを収穫しました![]()

お芋掘りの後はクリスマスリースの材料になるサツマイモのツルをみんなで集めました![]()
芋掘りと同じくらい楽しんでいました![]()


虫も見つけました![]()

畑の空きスペースで「よーいドン!!」![]()
![]()
ふかふかの土を走るのがおもしろかったみたいで、何往復したことでしょうか・・・![]()


最後に記念写真![]()
![]()
楽しい一日でしたね![]()
収穫したサツマイモは11月上旬の給食の一部に使われます![]()
栄養士とサツマイモサラダを作るそうです![]()
今後の計画として、野菜博士の塚田先生とワクワクするようなプロジェクトを考えています![]()
また報告させていただきます![]()