きりん組 お芋掘り 延期のお知らせ
明日は、待ちに待ったお芋掘り…
なのですが、
お天気に
傘マークがついてしまいました![]()
園長先生と相談して
明日は延期にして、11月1日(金)に行くことに決めました。
時間等は変わりありませんので、
きりん組さんは、準備をお願いします。
そして、30日(水)のハロウィンパーティーは、
31(木)に行いたいと思います。
度重なる変更で、申訳ありません!
よろしくお願いします。
明日は、待ちに待ったお芋掘り…
なのですが、
お天気に
傘マークがついてしまいました![]()
園長先生と相談して
明日は延期にして、11月1日(金)に行くことに決めました。
時間等は変わりありませんので、
きりん組さんは、準備をお願いします。
そして、30日(水)のハロウィンパーティーは、
31(木)に行いたいと思います。
度重なる変更で、申訳ありません!
よろしくお願いします。
10月15日(火)体育あそびが行われました。
10月12日(土)台風19号のため延期になってしまいましたが、
この日とてもいい天気となりました。
今年は、オープニングとして、きりん組の『前橋だんべぇ』から始まりました。
かっこいい衣装に包まれて、良いスタートができました。
☆
☆
☆
最初は、うさぎ組さんから♪
パティシエ風の衣装を着て
親子で、園庭をパレードです。
大勢の観客の中
少し緊張しながらも
お母さんと一緒にお散歩気分で歩いたり、
大好きな抱っこで、みんなに披露出来ました。
続けて、うさぎ組さんは親子競技。
子ども達の体より、大きなイチゴを運んで、ケーキ作りです。
ショートケーキ、チョコレートケーキ 次々と完成していきました。
☆
☆
ここからは、くま組です。
絵本の「ばけたくん」がみんな大好きなので、
今年は、ばけたくんと頑張りました。
☆
一つ目 競技『ばけたくんにタッチ!!』
走って、乗り越えて、大好きな「ばけたくん」にタッーチ!!
みんなとても嬉しそうにタッチが出来ました。
☆
二つ目 競技『ごちそうめしあがれ』
アイス屋さん、ケーキ屋さん、お菓子屋さんでもらってきた食べ物を
ばけたくんに 食べさせてあげます。
一枚ずつ食べ物カードを持っていくお友達や
大量の食べ物を、一度にもらっていくお友達といろいろで
見ていて、微笑ましい競技でした♪
最後は、お腹いっぱいになったばけたくんと一緒に
そ・れ・で・は
「ごちそうさまでした!」
☆
最後は親子競技『なにがはいっているかな?』
くす玉わりに、親子で挑戦してもらいました。
練習の時には、全く届かなかったくす玉も
今日は、高い所からボールを投げられたので
目が輝いていましたね☆
割れると、中からはカラフルなボンボンが出てきました!
みんな手に持って、
大好きなお遊戯「ぐるぐるヘリコプター」を踊って
くま組の競技は終わりました。
☆
☆
☆
次は、きりん組さん
今年のきりん組さんのテーマは、『忍者』。
このポーズからも分かるように、
全員の気分は、すっかり忍者になりきっています!!
勢いよく、くぐり抜け
最後は、忍者を破きながら、やっつける!!
走るスピードが、出てきているので、みんなお見事でした。
☆
二つ目 障害物『ちびっこ忍者の修行』
今のきりん組さん全員が、
自信をもって出来ることのお披露目です。
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん
みんなに見てもらいたくて
張り切って、取り組みました。
「自分で!」
という意欲が、ここまでみんなを
大きくしてくれました!
☆
三つ目は遊戯『拙者!アニマル侍』
最後の競技とは思えないくらい大きな掛け声と共に
張り切って踊ってくれました。
一つひとつのポーズが決まってましたね。
くま組さん きりん組さん みんなが最後まで頑張れたので
園長先生からのメダル授与です。
くま組さんも、先生からメダルです。
本当によく頑張りました!
最後は、保護者会会長の大崎さんの挨拶で
すべて終了です。
大人の想像以上の成長が見られた一日となりました。
保護者の皆様には
沢山のご協力をいただき、本当に有難うございました。
今、雨が強く降っていますが、
明日の朝は、晴れ
マークが付いていますので、
体育あそびが出来そうです。
園庭の整備や準備のため、30分遅れで
進めたいと思いますので、御協力お願いします。
☆登園時間 くま・きりん組 ・・・9時
うさぎ組 ・・・9時15分
☆開始時間 9時半
尚、保護者役員の方は、8時45分にお集まりくださいますようお願い致します。
※観覧の場所は、近隣の迷惑にもなりますので9時頃を目安にお願いします。
又、公用車駐車場からの観覧は出来ません。
※詳細は、お配りしたおたよりをご覧下さい。
台風が過ぎても、天気が不安定です…![]()
明日の体育あそびの時間も、
このブログにて発信しますので、
確認お願いします!
9月19日、8月9月生まれのお友達のお誕生日会が行われました![]()
2歳児クラスきりん組の対象児の保護者の方をご招待し、一緒にお祝いをします![]()
今回は2組の保護者の方に来ていただきました![]()
まずはお友達のみんなから歌のプレゼント
「山の音楽家」と「おばけなんてないさ」を唄いました![]()
お誕生日を迎えたお友達にインタビューをします![]()
「お名前は?」「何歳になりましたか?」と言う質問に、照れながらも上手に答えてくれました![]()
保育園からのプレゼントは、クラスのお友達に手伝ってもらって渡します![]()
そして先生からのプレゼントは「すてきな帽子屋さん」というお話です![]()
次々と登場するキャラクター達に、みんなでぴったりの帽子を選びました![]()
みんなで魔法の呪文を唱えると、なんとケーキが登場しました![]()
ケーキのキャンドルをお誕生日のお友達が「ふー!」と吹き消します![]()
最後に、保護者の方からの手紙です![]()
温かいメッセージに保育者達も胸がいっぱいになりました![]()
そして0歳児クラスのうさぎ組でもお誕生日会を行いました![]()
お話しのプレゼントでは、指さしをして「これ!」と言ったり、拍手をしたりと楽しむ姿が見られました![]()
ケーキにも興味津々で、保育者と一緒に「ふー!」とキャンドルを吹き消しました![]()
9月13日に2歳児きりん組の祖父母参観が
行われました。
おじいちゃん・おばあちゃんに保育園に来て
いただき、一緒に過ごす特別な日です![]()
短い時間の行事ですが、数日前からみんな
楽しみにしていました![]()
おばあちゃんに、歓迎の気持ちを込めて
「とんぼのめがね」と「おもちゃのチャチャチャ」
の歌と「かっぱのクィ・クォ・クァ」のお遊戯を
披露しました![]()
くれましたがいかがでしたか
??
クレヨンと丸シールを使って自由にお絵描きをします。
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒の製作。
いつも以上に賑やかで楽しそうでした![]()
完成したカレンダーは、おじいちゃん・おばあちゃん
へのプレゼントです
!!
トイレや水分補給を済むと、コーナー遊びへと保育室が
大変身
輪投げ、魚釣り、コマ と3つのコーナーに
分れて自由に遊びを楽しみました。
側に近寄って輪を引っ掛ける子、輪をハンドルの
ようにして遊ぶ子などがいました![]()
おじいちゃん・おばあちゃんから拍手や笑い声が
溢れていました。
魚を釣りあげていました![]()
キャッチ・アンド・リリースだったので、子ども達が
釣った魚を、おじいちゃん・おばあちゃんが戻す…
という連携作業が見られ、とても微笑ましい
光景でした![]()
2種類のこまが用意してあり、お家にいるような
まったりとした雰囲気で遊んでいました![]()
簡単に作れるので、作り方を聞いて
「今度作ってみよう」という声も聞かれました!
ぜひ、作ってお家でも楽しんでくださいね![]()
最後に写真撮影をして祖父母参観は終了となりました。
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんと保育園で
遊ぶことが出来て、とても嬉しかったようです![]()
お忙しい中、沢山の方にご参加いただき
ありがとうございました!!
夏のお出掛けはいかがでしたか?
普段行かない所に行けたり、
会えない人に会えたり・・・と、
楽しい思い出がたくさん出来た事と思います。
まだまだ暑い日が続きますが、体調管理を心掛け、
今月もみんなで楽しく元気に遊びましょうね![]()
マロンハウス 9月予定
3日(火)・6日(金) 身体測定(保健相談)
10日(火) お誕生日会(8・9月生まれ)
13日(金) 戸外遊び(岩神さくら公園)
17日(火)・20日(金) ボール遊び
24日(火)・27日(金) 壁面製作(くり)
*水色の日は桃井小学校併設の第1コミュニティセンターでの活動となります。
第1コミュニティーセンターの場所等はこちらでご確認ください。
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
☆開催日: 火、金曜日 室内解放10:00~12:00(主活動10:30~)
☆育児・保健相談(看護師): 身体測定の日の開放時間内
☆連絡先: マロンハウス ☎027-224-7877
(不在の時は 長昌寺保育園 ☎027-224-7888
又は、大手町くりの木保育園 ☎027-224-7556
URLが変わりましたので、お知らせします。
いよいよ夏本番![]()
となりました!
水遊びやお祭り等、夏には楽しい行事がいっぱいありますね。
熱中症
に気を付けながら、思い切り夏を満喫してください。
そして、マロンハウスへ遊びに来た時には
思い出話をたくさん聞かせてくださいね。
楽しみにしています![]()
マロンハウス 8月の予定
2日(金) 壁面製作(野菜スタンプ)
6日(火)・9日(金) 身体測定(保健相談)
※桃井小学校併設 第一コミュニティーセンター内 和室で行います
13日(火) お休み
16日(金) ふれあい遊び
20日(火)23日(金) カレンダー製作(8、9月)
27日(火)・30日(金) おはなし
… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …
☆開催日: 火、金曜日 室内解放10:00~12:00(主活動10:30~)
☆育児・保健相談(看護師): 身体測定の日の開放時間内
☆連絡先: マロンハウス ☎027-224-7877
(不在の時は 長昌寺保育園 ☎027-224-7888
又は、大手町くりの木保育園 ☎027-224-7556
保育園に、お客さんが来ました![]()
日頃、なかなかお目に掛かることはないので、
子ども達はもちろん、
先生たちも
大騒ぎっっっ![]()
誰かと言うと~
じゃ~ん![]()
![]()
石のようなカエルさんですっ![]()
きりん組の先生が、保育園の近くで
捕まえて来てくれました。
あまりの大きさに、びっくりですよね。
でも、今、生き物に興味津々のきりん組さんは
大喜び![]()
ちょっぴり怖いけど、
気にはなるようなので
先生と一緒に
離れた場所から
観察![]()
「これと同じかなあ~」
「こっちじゃない?」
「色が同じだよ!」
「これは、小さいね」
と、カエルさんについて、発見したことを先生に教えてくれました![]()
![]()
![]()
2歳児でも、こんなに発見が出来るんだ、と
子ども達の力、成長に驚かされました。
そして、
みんなの図鑑によると、
このカエルさんは
『にほんひきがえる』のようです。
先生たちも
「へぇ~」と勉強になりました。
この日の夕方
カエルさんは
ちゃんと、自然に返しました。
また来てくれるといいですね![]()