おはようございます。
本日、体育遊びを予定通りに行います。
8:30登園、9:00開始です。
お渡ししてあるTシャツを着用して登園してください。
(Tシャツの下に長袖Tシャツを着るなどして、調節して着てきてください)
よろしくお願いいたします。
明日17日は体育あそびの予定ですが、不安定なお天気となってしまいました。
予定通り行うか・・・?延期になるか・・・? は、明日朝の様子で決定いたします。
6時半頃に決定・記載をいたしますので、このページでご確認ください。
よろしくお願いいたします。
今日の3時のおやつは『ジャムサンド』。
2歳児クラスのきりん組は、自分たちでジャムサンドを作って食べました。
テーブルの上には、こんなふうに準備がされています。
作り方を教えてくれる栄養士さんのお話しを、よく聞いていますね。
さあ! ジャムサンドを作りましょう!
お皿の中のパンの上に、先生がジャムをのせてくれます
のせてもらったジャムを、スプーンでのばします。 ぬりぬり・・・
ジャムを塗ったパンの上に、何も塗っていないパンを1枚重ねたらできあがり ♪
できあがったらすぐに 「いただきます」。 パクッ!
ジャムをのばしたスプーンに付いているジャムもなめながら・・・
美味しいジャムサンドが出来上がりました ♪
いちごジャムとブルーベリージャムの2種類がありました。
ひとつずつ作って、おかわりは好き方のなジャムで。
「どっちのジャムがおいしい?」 と聞くと、それぞれに好きなジャムを教えてくれました。しっかりと好みが出てきています。
じっくりと時間をかけて、楽しい3時のおやつとなりました。
元気マロンハウスでは、子育て家庭を支援する活動を行っています。
身体測定や製作活動、お誕生日会など楽しい活動を行っているので気軽に参加してください。
対象年齢は3歳までのお子さまを育てている方で、保育園等に預けていない方。
詳しくはホームページをご覧ください。
※予約は不要です
10月の予定
2日(金) カード探し
6日(火)・9日(金) 身体測定(保健相談)
13日(火)・16日(金) カレンダー製作(10月・11月)
23日(火) 戸外遊び(前橋公園)
27日(金) 手作りおもちゃ製作(火曜のみ栄養相談)
30日(金) マロンお休み
今月の歌『どんぐりコロコロ』
今月の遊び『きのこ』
10月10日、体育あそびが行われました。
お遊戯やパレード、競技、そしてだんべえ踊り、
子どもたちは、一生懸命な姿を見せてくれました。
少しですが、そんな様子を、ご覧ください。
オープニングはきりん組さんの鼓笛です♪
みんな笑顔で楽しそうでした。
きりん組さん、開会のこどばを大きな声で言えました。
うさぎ組さんもお母さんやお父さんと一緒に衣装を着てパレードに参加しました。
モンスターズインクがテーマの衣装を着てとてもかわいかったです。
次に親子で協力して3つのミッションをクリア!!
くま組さん、
2色のりんごを色別にカゴに運んでもらいました。
みんな間違えることなく上手にできました。
きりん組さんは
5つの動物さんに大好物のごはんを運びました。
きりん組のみんなのおかげで、
動物さんもお腹いっぱいになったようです!
くま組さん、
おしりフリフリダンスとてもかわいかったです♪
きりん組さん
忍者になるための修行です。
みんな完璧にミッションクリアできていました。
ジャンプもかっこよかったです!
忍者になれたきりん組さん、
みんなでドロン!!☆★
くま組さん、
親子で未来デパートでお買い物、
ドラえもんの道具GETできたかな!?
きりん組さん、
みんなの写真と製作を飾った御神輿を担いで園庭を一周しました。
大きな掛け声で御神輿を担ぐ姿に成長を感じました。
締めくくりはだんべえ踊りです。
だんべえの掛け声と共に、鳴子を鳴らしながら一生懸命踊りました。
園長先生から、頑張ったご褒美のおみやげを受け取っています。
達成感に溢れた表情をしていました。
担任も練習の過程を振り返りながら一人一人の成長を感じ、
うるうるきていたよです。
今後の活力となるお言葉をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
9月27日は十五夜でしたので、保育園でも、お供えをしました。
風情があって奇麗ですよね。
2歳児クラスのきりん組では記念撮影もしていました。卒園アルバムに貼る予定です。
3時のおやつは、各クラスでお団子作りをしました。
ごはんにサツマイモが混ざっているものを丸めたお月見団子です。
はじめに栄養士さんがお月見やお供えのお話しを手作り紙芝居でしてくれました。
熱心に聞いています。
左のお皿に入っているのは丸くなっていません。これをコロコロと手のひらで丸めて、右のお皿の3つのお団子の上にのせて、できあがりです。
栄養士さんが作り方を教えてくれているのを、よーく見ていますね。
ころころコロコロ・・・
コロコロころころ・・・
慎重にラップから出して、3つのお団子の上にのせます。
上手に丸めて完成です!
中には丸ではなく、ペシャンコのお団子もありました。
1歳児クラスのくま組でも同じようにお団子作り。栄養士さんが、紙芝居でお話しをしてくれます。
注目して、よく見ていますね。
こうして丸めるんだよ、と教えてもらった通りにコロコロしてみましょう ♪
コロコロころころ・・・
ころころコロコロ・・・
小さな手で頑張っているのが、とっても可愛らしいですね。
3つのお団子の上に丸めたお団子をのせて完成です。
「いただきます」をして、自分で作った美味しいお団子を食べました。
0歳児クラスのうさぎ組は、担任の保育士がお話しをしました。
うさぎ組は転がして丸めるのは難しいので、丸めてあるお団子をのせて完成させました。
離乳食で食べられないお友達は、お団子を見せてもらったり触ったりして待っていました。
来年は一緒に作って食べようね ♪
みんな一緒に「いただきます」
離乳食は さつまいもスティック を食べました。
月より芋・・・と言えるくらい、みんな沢山食べました。
8月9月生まれのお誕生日会を行いました。
きりん組3名、くま組3名、うさぎ組1名のおともだちをみんなでお祝いしました。
おともだちの紹介をしています。
同じクラスのおともだちからプレゼントを渡してもらいました。
上手に渡せていましたね。
お誕生日のおともだちも照れながらも嬉しそうに受け取っていました。
次にみんなでお歌を歌いました。
大きな声でとっても上手に歌えていました♪
保育士からパネルシアターで「カレーライス」を作りました。
みんなでお歌を歌いながらカレーが完成しました。
おいしそうなカレーができました!!
最後に保護者の方からお子さまへお手紙を読んでいただきました。
このお手紙には職員も毎回感動してうるうるしてしまいます。
お忙しい中ありがとうございました。
次回は10月11月生まれのおともだちのお誕生日会です。
お楽しみに!!