今日は12月24日、クリスマスイヴです。
長昌寺保育園でもクリスマス会を行いました。


2歳児クラスのきりん組も、1歳児クラスのくま組も、赤い帽子をかぶって参加します。
みんな、とても可愛いですよね ♪

始めにクリスマスシアター『もみの木くんのうれしいクリスマス』を先生が見せてくれました。


みんなに手伝ってもらってもみの木くんの飾りをつけました。
「貼りたい人~」と聞くと、たくさんの手が上がっています。
この後、サンタクロースからのお手紙が届いていて
「クリスマス会に遊びに行くから、元気に歌をうたって待っててね」と書いてありました。
そしてお手紙にあった通りにクリスマスの歌をうたっていると・・・

来ました! サンタクロースが到着しました!

み~んなサンタクロースに注目しています。
「わ~~! 本当にサンタさんが来てくれたんだ~!」という気持ちでしょうか。


サンタクロースに 質問をしてみました。
「サンタさんのおうちはどこにあるの?」 「サンタさんからケーキをもらいたいです」
「サンタさんはラーメン食べるの?」 「サンタさんのお名前は?」
サンタさんは優しく質問に答えてくれましたね。

寒い国から来てくれたサンタさんに、歌やリズムを披露しました。
サンタさんは部屋の真ん中に座って見ていてくれます。

1歳児クラスのくま組から・・・、歌は『きらきら星』。
小さな手をいっぱいに広げてキラキラさせていました。

リズム遊戯の『ジングルベル』です。
お遊戯も付いていて、足を前に出したりクルクルと回ったり、可愛い仕草を見せてくれました。

2歳児クラスのきりん組は、リズムの『赤鼻のトナカイ』。
大太鼓・小太鼓・鈴・タンバリン・カスタネット、たくさんの楽器に分れてのリズムでした。


『あわてんぼうのサンタクロース』の歌です。
さすがきりん組、長い歌もとても上手にうたえていて感心しました。

ずっと気になっていた、サンタさんの大きな袋の中身です ♪
みんなにプレゼントを持ってきてくれました。

くま組はお友達2人が代表して、プレゼントを受け取りました。
とっても恥ずかしそうにしていました。
「あとでみんなの分をお部屋に持って行くからね」とサンタさんと約束してくれました。


きりん組は、みんながサンタさんからプレゼントを手渡してもらいました。
ジロジロと見ている子、もらったら小走りで椅子に戻る子、照れている子、様々でした。

これでクリスマス会はおしまいです。

きりん組がサンタさんと記念撮影をしています。
実は、集合写真を撮るのはひと苦労なんです・・・。


くま組もお部屋に帰ってから、サンタさんからプレゼントを手渡ししてもらいました。
何をもらったのかな?

くま組も記念撮影をしましたが、やっぱり大変です。
先生たちは「こっちむいて~!」「あ!これみて!」と注目させるのに奮闘しています。
(それを後ろから見ているのは、楽しいんです)

0歳児クラスのうさぎ組にもサンタクロースがやってきました!
部屋に入る前から、全員がサンタをみつけてジーーっと見ていました。

泣く子はいませんでした。


でも、目を離せない・・・といった様子です。
いつも以上に目が大きくなっていたように感じました。



うさぎ組のみんなもプレゼントをもらいました。
うさぎ組のみんなは、もらったプレゼントのラッピングをちぎって開けようとしたり、口に入れようとしたりしていて、「あ~!」という先生たちの声が飛び交っていました。

短い時間だったけど、サンタさんはもう帰ります。
この頃になると、安心してきたのかサンタさんに手を振ってお見送りをする子もいました。
楽しいクリスマス会となりました。
みんなが喜んでいる様子を見ていると「職員たちにとってのサンタは園児たちだな ♪」なんてことを思ってしまいました。