7月5日祖父母参観を行いました![]()
お孫さんと七夕飾りを作って楽しい時間を過ごして頂きました![]()
まず最初に園長先生と担任保育士の挨拶があり、
その後に自己紹介をして頂きました![]()
お孫さんとのエピソードがたくさん聞けました![]()


次に担任保育士から七夕飾りの作り方を聞いて頂き、
まずは材料のお買いものからスタートです![]()
お買いもの券と引き換えに、3種類の材料を買いに行ってもらいました![]()
![]()
おばあちゃん、おじいちゃんがそばで見守りながら
子どもたちは楽しそうに好きな色や模様を選んでいました![]()



 
材料が揃い七夕飾り作りです![]()
 おじいちゃん、おばあちゃんと力を合わせてながら、楽しそうに作っていました![]()
 
 
かわいいおりひめとひこぼしが完成ましたね![]()
 


完成し七夕飾りを取りつけてきただきました![]()
おりひめとひこぼしが付いた色とりどりの七夕飾りが取り付けられとてもきれいでした![]()
おりひめとひこぼしのお顔もさまざまな表情が見られかわいい作品になりましたね![]()
色々な願いが込められた短冊も付いています![]()

 
最後に肩たたきのお歌に合わせて おじいちゃんおばあちゃんの方をたたいてふれあい遊びをしました![]()
おじいちゃん、おばあちゃんはとっても嬉しそうな表情をしていました![]()
その表情を見て子どもたちも嬉しそうでした![]()

完成した七夕飾りは7日まで(予定)玄関に飾ってあります![]()

短い時間でしたが、本日はお忙しい中お越しくださりありがとうございました![]()
お孫さんが
どんな保育園へ行っているのか、
どんなことをしているのか、
担任の先生はどんな人なのか、
そんな事も分かっていただけたら嬉しいです![]()
おじいちゃん、おばあちゃん、子どもたちの和やかな表情や会話が感じられ、
心温まる祖父母参観となりました![]()
ありがとうございました![]()
6月24日、2歳児クラスのきりん組で、昼食のメニューのひとつの浅漬け作りをしました。
野菜と調味料が入ったビニール袋を、モミモミもみもみします。
やる気満々!
モミモミ開始! 美味しい浅漬けを作りましょう。
モミする手 ♪
浅漬けを袋から出している手 ♪ ちょっと出しにくいね、がんばれー!
できたよ、見て見て~!の手 ♪
そのまま「いただきます」と挨拶をして、作ったばかりの浅漬けを食べました。野菜が苦手な子も食べていましたよ。自分で作ると美味しいね。
0歳児クラスのうさぎ組の昼食。モリモリ食べていましたよ。
1歳児クラスのくま組も、モリモリ食べていました。
これからも食育活動があります。おたのしみに!
6月23日(木)、1歳児クラスのくま組の保育参観でした。(更新が遅くなりました、申し訳ありません・・・)
新聞紙遊びをする様子を見ていただきました。遊びが始まる前から興味津々で、先生のそばに集まってきています。


新聞紙を小さくちぎったり大きく破ったり、丸めたり、穴を開けて覗いたり。音や感触を楽しめます。
はじめのうちは、お父さんお母さんの姿を見つけて泣きだしてしまう子もいましたが、中にはそばに寄っていき余裕を見せる子もいます。
泣いてしまった子も時間が経つにつれて、新聞紙遊びを楽しめるようになってきました。
部屋が新聞紙だらけになるほどたくさん遊べたので、次の遊びに展開していきます。
ちらばった新聞紙をビニール袋の中に集めて・・・
新聞紙を入れたビニール袋を縛ってボールにして、そのボールを紐に吊下げます。引っ張ったり叩いたり・・・。
ボールを手に取ろうと、ジャンプ(のつもり)をしたり、手を伸ばしたりする姿がとても可愛らしかったです。ゴムで繋あるので、気を抜くとビヨーンと手から離れてしまいます。
次は紐からボールを取って、投げたり蹴ったりと思い思いに遊びます。新聞紙から遊びを展開していき、最後はボール遊びになりました。ご家庭でもできますので、是非♪
もうすぐお昼ごはんになるので、オムツ交換です。オムツ交換をしている間、ブロックで遊びました。奥でオムツ交換をしています。最近は「おむつを替えよう」と名前を呼ぶと来てくれる子が増えました。

オムツ交換が終わって、少しブロック遊びも楽しんだらお片付けです。子どもたちが何人か集まっている場所にブロックを入れる箱があるのです。使ったブロックを箱に入れているところです。
みんな集まって先生の手遊びやお話しをみている間に、テーブルや椅子を並べて昼食の準備です。
手を洗って、椅子に座り、「いただきます」の挨拶をして、食事をする様子を少し見ていただいてから、保育参観は終了となりました。
4月に進級をし、保育室も担任保育士も変わりましたが、新しい環境にも慣れ、元気に過ごしている様子を見ていただけたのではないでしょうか。
お忙しい中、お時間を割いて参観していただき、ありがとうございました。
6月30日、くま組の保育参観を行いました![]()
今回の設定は、ダンボールの救急車や消防車や電車にシールを貼ったり、クレヨンでお絵描きをして、お外に出て遊びます![]()
![]()
![]()
子どもたちは真剣な表情でお父さん、お母さんが外から見ていることを忘れているようでした![]()
時々、側に行き「やってるよー!!」と伝えるような表情を見せている姿もあって
かわいかったです![]()
では、お外に出て完成した乗り物で遊びましょう![]()
![]()
乗ったり、引いたり大好きな乗り物で元気よく遊んでましたね![]()
お父さん、お母さんに見せに行っています![]()

 

こちらがくま組の子どもたちが制作したものです![]()


最後にしゃぼん玉をしてくま組の保育参観は終了しました![]()


進級して3ヶ月が経ち、新しいクラスや担任保育士にも慣れてきて
色々な姿を見せてくれるようになったくま組さん![]()
子どもらしく元気いっぱいな子どもたちの成長をこれからも見守っていきたいと思います![]()
また秋の保育参観を楽しみにしていてください![]()
今日はうさぎ組の保育参観を行いました![]()
今回は0歳児クラスでは初の参加型の保育参観でした![]()
午前中の設定遊びと給食の時間に参加していただきました![]()
お子さまのご家庭や園での様子を担任保育士と話しながら和やかな保育参観となりました![]()

 

給食は離乳食、普通食のお子さまが食べているものを試食をしていただき、
日頃、給食はどのように出てくるのか、
どんな味付けなのか、どのように食べているのかを見て体験していただきました![]()

短い時間でしたが、お子さまの園生活を知ってもらえたでしょうか![]()
参加していただいたことで
オムツ交換の方法や手洗いも含めてお子様の園生活や担任保育士を身近に感じて
安心してお仕事に行っていただけたら嬉しいです![]()
![]()
今後も保護者の方と細やかな連携を取りながらたくさんの愛情を持って保育していきたいと思います![]()