2013年10月23日 (水)

長昌寺保育園 うさぎ組保育参観

今日は0歳児クラス、うさぎ組の保育参観でした。

手作りのおもちゃで遊ぶ様子を中心として見ていただきました。

Photo 

Photo_2 
おさるさんやうさぎさん達に、バナナやニンジンを食べさせてあげます。

たくさん食べさせてあげましたね。

写真にはありませんが、自分でかじっている子もたくさんいましたよ。

Photo_11 

Photo_12  
お遊戯の披露も。

可愛らしい仕草に、参観していたご父兄からも声があがっていました。

鳴子をならしながら“だんべえ踊り”の真似もしましたね。

 

Photo_3

Photo_4 
見にくいかもしれませんが、

いろいろな形に穴があいている箱に、丸や四角のボードを入れていきます。

入れては出し、入れては出し・・・繰り返し遊んでいます。

Photo_7 
型はめをして遊びながら、おむつ交換を部屋の隅でします。

Photo_8 
その後、絵本の読み聞かせをしている間に昼食の準備です。

Photo_9 

Photo_10
食事の様子を見ていただき、保育参観は終了となりました。

おおよその園生活の流れや様子を見ていただけたのではないかと思います。

前回の6月の保育参観の時より大きくなって、

できなかったことができるようになって、

改めて成長を感じますね。

Photo_13 

いつもと違う様子に戸惑って泣いてしまう子もいましたが、

普段はみんな元気ににこやかに過ごしていますのでご安心ください。

保育士達もドキドキしながら保育をしたのですから、

子ども達も緊張をしたり戸惑うのは当然のことです。

 

お忙しい中、お時間を作っていただきありがとうございました。

 

 

2013年10月12日 (土)

長昌第二保育園 体育あそび

10月12日(土)体育あそびが行われました。

快晴で気温も高い中、長昌第二保育園のおともだちはみんな元気よく頑張りました!!

 

園長先生の挨拶の後に

最初に「開会のことば」をきりん組のおともだちから大きな声で発声してもらいました。

Cimg0799

Cimg0802

次に、きりん組による鼓笛「小さな世界」です。

みんな上手に太鼓を叩きながらパレードできました♪

Cimg0814

Cimg0808

次に、うさぎ組のおともだちが甲子園優勝を記念してのパレードを披露してくれました♪

衣装も似合っていてとてもかわいかったですね!!

 

Cimg0815 Cimg0818

続いてうさぎ組は親子競技をしていただきました。

みんなお母さんと一緒に上手にできましたね!

Cimg0841

Cimg0853

Cimg0857


親子で協力して最後に園長先生からアンパンマンのメダルをもらいました。

Cimg0856_2

 

続いての競技はくま組による「クマ・ストーリーマニア」です。

色を理解し始めたくま組のお友だちが3色のリトルグリーンメンを同じ色の箱へ救出してくれました!

必至に同じ色を見つけて運ぶ姿がとてもかわいかったです。

Cimg0865

Cimg0873

Cimg0876

続いての競技はきりん組による「ねこざかなのお手伝い」です。

3種類の色のお魚を同じ色の水槽に移して海に返してあげます。

一つ前のくま組の競技と似てますが、一年の成長を感じられました。

 

Cimg0879 Cimg0888

次はくま組のおともだちが元気よくアンパンマン体操を踊りました。

アンパンマンの衣装を着て先生と一緒に上手できましたね♪

Cimg0899

Cimg0898

次の競技は、「交通安全バースくん」です。

交通ルールを守って障害物を上手に突破していきました。

本番に強いおともだちが多くて先生達もびっくりでした!

Cimg0925

Cimg0928

Cimg0920

Cimg0939

くま組最後の親子競技。

親子で協力してみんなの大好きなパンをもらえたでしょうか!!

 

Cimg0956 

Cimg0969

体育あそび最後の競技、だんべえ踊り~きりん組バージョン~です。

先生が踊りやすくアレンジしただんべえ踊り、みんなとても上手にできました!!

Cimg0979

Cimg0987

最後に保護者会長さんから挨拶をしていただきました。

お褒めのお言葉をいただき、ありがとうございました。

 

Cimg1001

きりん組のおともだちは保育園最後の体育あそびを頑張ったので園長先生からプレゼントがありました。

表彰台に乗ってプレゼントを受け取る姿はとても嬉しそうでした。

Cimg1002

Cimg1008

Cimg1020

平成25年度、体育あそびは盛大に終えることができました。

お子さまのかわいい姿をご覧いただけたでしょうか。

体育あそびの衣装や道具はどれも職員の手作りで、職員も子どもたちと同じく達成感を感じることができる行事の一つです。

子ども達、保護者の皆様、職員全員の思い出に残せたら嬉しいです。

今後も保育参観などの行事を通して、お子さまの成長した姿をお伝えしたと思います。

本日はお忙しい中、参加していただきありがとうございました。

 

 

2013年10月 7日 (月)

長昌寺保育園 体育あそび

10月5日土曜日は体育あそび(運動会)を行いました。

雨が降っていましたので、保育室での体育あそびとなりました。

Photo

 

Photo_2

 

Photo_3

 

戸外で行うのとは違い、戸惑うこともあったと思いますが
みんなよく頑張りました!

 

Photo_5

 

Photo_4

Photo_6

 

Photo_7
各クラス、去年とは違う

たくましく成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。

室内での体育あそびとなり不都合なこともあったかもしれませんが、

ご協力いただきありがとうございました。

 

2013年10月 2日 (水)

長昌寺保育園 体育あそび予行練習

今週の土曜日、10月5日は

1歳児クラスのくま組と2歳児クラスのきりん組で『体育あそび』(運動会)です。

 今日はみんなで練習をしました。

Photo

きりん組の中には

「何をするの?」とお母さんが聞いても「内緒!」という子もいるそうなので

その気持ちをくんで、ここでも内緒にしておきますが、

頑張っています!

内緒なので写真も今回は1枚で・・・。

お天気が少し心配ですが、体育あそび楽しみにしていてください。

2013年9月27日 (金)

マロンハウス 10月の予定

元気マロンハウスでは、子育て家庭を支援する活動を行っています。

対象は、3歳までのお子さんを育てている方で、保育園等に預けていない方。

【10月の予定】

1日(火)・4日(金)     身体測定(保健相談)

 


8日(火)・11日(金)    カレンダー製作(10月・11月)

 

15日(火)           「お口元気教室」

            〇参加される方は、歯ブラシとタオルをお持ちください。

            〇教室が10時20分から開始となりますので、その前にお越しください。

 

18日(金)         マロン休み 

 

22日(火)・25日(金)   おはなし(栄養相談)

 

29日(火)          戸外活動・前橋公園

            ※参加の申し込み締め切りは10月25日(金)です

            〇10時に現地に集合し、現地解散になります。

            〇水分補給、帽子、靴、着替え等は忘れずに用意してください。

            〇当日天候によって判断の付かない場合にはご連絡下さい。

            尚、雨天・高気温の場合は通常通りマロンハウスでの活動になります。

 

   今月の歌『ふしぎなポケット』    今月の手遊び『棒がいっぽん』

 

                 

マロンハウス 戸外あそび

 

9月27日(金)子育て支援のマロンハウスで戸外遊びを楽しみました。

晴天の中、青い空と緑の芝生に囲まれて、お絵描きをしたり

傘袋に絵を描いて膨らまして飛ばしたり、シャボン玉をしたりして遊びました。

風もさわやかで気持ちよかったですね!

来月も戸外遊びを予定しています。

たくさんの参加をお待ちしています♪

 

 

 

Cimg0663

Cimg0669_2

Cimg0682

Cimg0690

 

Cimg0706

Cimg0708

Cimg0739

 Cimg0721 

Cimg0726

 

 

 

 

2013年9月19日 (木)

十五夜 長昌第二保育園

 

9月19日は十五夜、お月見の日です。

保育園で野菜や果物、お団子、すすきを飾りました。

Cimg0615_2 
うさぎ組とくま組では、栄養士が各クラスに回り、お月見だんごを作って食べました。

Cimg0616

Cimg0623

Cimg0630

Cimg0640

Cimg0643

Cimg0647

Cimg0649

Cimg0656_2


季節を感じながら楽しく食に対しての興味が出てくれたら嬉しいです。

きりん組も後日、食育を行います。

楽しみにしていてください。

今夜は満月が見えるでしょうか!!

長昌寺保育園 お月見

本日9月19日は仲秋の名月、お月見の日です。

お月見の飾り付けをしました。

Photo 保育園では、お月見団子風のおやつでした。
お米とサツマイモとお砂糖を混ぜたものでお団子を作ります。

Photo_22

Photo_23 栄養士がお月見の話をして、0歳児クラスのうさぎ組では・・・

Photo_24

Photo_25

Photo_26 てっぺんにのせて完成させました!

Photo_28

Photo_29
1歳児クラスのくま組でもお団子作りです。

Photo_30

Photo_31 くま組はてっぺんに載せるお団子をコロコロして作りました。

Photo_32

Photo_33 作ったお団子をのせて完成!

Photo_34

Photo_352歳児クラスのきりん組も、もちろんお団子作りです。

Photo_37

Photo_38

ラップでくるんでコロコロコロコロ・・・、4つ作って、積み重ねました。

Photo_39とっても美味しくて、この表情です。

自分で作って、みんなと食べると、美味しいね♪

2013年9月13日 (金)

8月・9月生まれ お誕生日会 長昌第二保育園

9月12日、8月・9月生まれのおともだちのお誕生日会が行われました。

 

まず、8月・9月生まれのおともだちに自己紹介をしてもらいました。

みんなとても上手にできましたね。

Dsc07947 


おともだちからプレゼントを渡してもらったり、みんなで手遊びをしたり、お歌を歌ったり

楽しかったですね!

 

Dsc07951 

Dsc07957_2

Dsc07964_2

 

 
 
最後にきりん組の保護者の方からお子さまへメッセージを読んでいただき、

保護者の方も先生も感動で号泣でした。

 

Dsc07967

次は11月に10月・11月生まれのお誕生日会があります。

楽しみにしていてください。

2013年9月12日 (木)

長昌寺保育園 誕生会

せっかく1週間延長をしたプール遊びでしたが、

天気が悪くプールには入れずに終わってしまった9月1週目でした。 残念・・・

 

今日は8月・9月生まれの誕生会です。

Photo
対象になるお友だちは紹介をしてもらって前に出ます。

Photo_2
お友だちからは歌のプレゼントです。

ちなみに・・・みんなの手がグーになっているのは

『おんまはみんな』を歌いながら、おうまさんに乗って「パッパカ」しているのです。

子ども達の手のグー、なんて可愛いんでしょう♪

Photo_4

Photo_6 
先生からのプレゼントは、クリアファイルシアターの『だ~れだ!?』です。

みんな注目してよく見ています。

Photo_10

Photo_11

2歳児クラスの対象の保護者の方もご招待しての誕生会です。
今日も保護者の方からお子さんへのメッセージは、

聞いている職員もウルウルしてしまいました。

最後に園長先生から保護者の方へ絵本のプレゼントをして、終了となりました。

 

みんなの成長は、職員一同の喜びでもあります。

最近の写真

  • Qr