2013年9月 6日 (金)

防災訓練  長昌第二保育園

 

 9月6日、防災訓練が行われました。

 

 今月はきりん組のおともだちが防災ズキンをかぶりました。

 先生から、「これはみんなの大切な頭を守ってくれるんだよ!」と説明を聞くと

 みんな、しっかり防災ズキンをかぶってお外へ避難することができました。

   Dscf7901

   Dscf7903  Dscf7905

 

  防災訓練は毎月1回行っており、いざという時のために子どもたちも職員も

 スムーズに避難できるように毎月、反省会を通して、避難の質を高めています。

 




2013年9月 1日 (日)

マロンハウス 9月の予定

元気マロンハウスでは、子育て家庭を支援する活動を行っています。

対象は、3歳までのお子さんを育てている方で、保育園等に預けていない方。

 【今月の予定】

 3日(火)・6(金)     身体測定(保健相談)

10日(火)・13日(金)  手作りおもちゃ製作

17日(火)・20日(金)  ダンボールあそび

24日(火)         お誕生日会(8・9月生まれ)・(栄養相談)

27日(金)         戸外あそび(前橋公園)

今月のうた『とんぼのめがね』        今月の手遊び『りんごがころころ』

2013年8月30日 (金)

長昌寺保育園 プール遊び延長

今日で8月も終わりです。

プール遊びは8月までの予定でしたが、まだまだ暑い日が続きそうなので

一週間延ばすことにしました。

Photo Photo_2
それでも・・・

各クラスの様子によって入れないこともあるかもしれません。
Photo_3 Photo_10

Photo_8 Photo_9
もう少しプール遊びをしてから、体育あそびに向けた活動を始めます。

2013年8月23日 (金)

食育 長昌第二保育園

8月23日、くま組で食育が行われました。

テーマは「季節の野菜に触れてみよう!」です。

栄養士の先生から

「みんなが給食で食べているお野菜だよ」というお話のあとに野菜に触れました。

すいか、とうもろこし、ゴーヤ、おくら、なすなど

みんな楽しそうにさわっていました。

Dsc02254  Dsc02256

Dsc02257  Img_0732

食育は月に一度、栄養士がテーマを考えて行っています。

子どもたちも職員も楽しみの一つです。

来月は何をするか楽しみですね♪











2013年8月22日 (木)

長昌寺保育園 食育 うさぎ組

今日は0歳児クラスのうさぎ組で、野菜に触れる食育が行われました。

Photo

今日もみずみずしい野菜たちの登場です。

Photo_2 

ペープサートと実物の野菜で、野菜の話をしてくれました。

Photo_3 Photo_4
Photo_5
小さい子もこんなに注目して見ています。

Photo_6 Photo_12

Photo_8 Photo_9

実際に手にとってみると気持ちいいのでしょうか、

野菜を交換しながら、飽きることなく触っていました。
Photo_10 Photo_11
そして今日もいました、かじっている子。

今日は指でトマトに穴を開けた子もいましたよ。

こうして小さい頃からいろいろな体験をしていけるといいですね。

プール遊び 長昌第二保育園

8月22日、きりん組とくま組のおともだちがプールに入りました。

高温注意報が発令される日が多く、なかなかプールに入れなかったので

子どもたちも喜んでいました。

Cimg0547

きりん組のおともだちは、遊ぶ時と休憩する時の切り替えも早くなり、しっかり

水分補給もできます。

Cimg0561  Cimg0553

くま組のおともだちはみんなプールが大好きで水をパシャパシャしたり、おもちゃで楽しく遊んでいました。

Cimg0532  Cimg0544


来週もプールに入れるといいですね!

前橋育英、優勝おめでとうございます☆





2013年8月21日 (水)

長昌寺保育園 食育 くま組

今日は1歳児クラスのくま組で、夏野菜に触れる食育が行われました。

Photo_3

実物の野菜を触る前に、ペープサートで分かりやすく話をしてくれましたよ。

「この野菜はなに?」の問いに、「ぴーまん!」と答える場面もあり

先生たちも「お~!」と感心していました。

Photo_4
今日の野菜たちは なす きゅうり トマト ピーマン です。

この他に、栄養士さんが皮をむくと中から出てきたトウモロコシも見ました。

Photo_5 Photo_6
この通り、みんな注目をしてよ~く見ていました。

Photo_7 Photo_8
実物の野菜に触れるのもおもしろかったようで、

それぞれに気に入った野菜があったようです。

質感や大きさの好みがあるのでしょうか?!

何人か野菜をかじっている子もいて・・・、

おうちでも大きな野菜を食べているのかな?

2013年8月20日 (火)

長昌寺保育園 昼食

昨日、きりん組のみんなが手に取った夏野菜が、今日の昼食に全て入りました。

Photo_2

ベーコンと夏野菜のスパゲティとパンプキンサラダです♪

きりん組では 「ピーマンはどれ?」 「なすはこれ?」と、食べる前にじっくりと見て

確認してから 「いただきます!」 といつものように食べ始めました。

Photo_3 Photo_4 

Photo_5

くま組もスパゲティ大好きです。

Photo_6 Photo_7

Photo_8 Photo_9

うさぎ組のみんなもよく食べますよ!

Photo_11 Photo_12

Photo_13

ちなみに・・・こちらが離乳食です。

Photo_14

2013年8月19日 (月)

長昌寺保育園 食育 きりん組

今日は2歳児クラスのきりん組で食育が行われました。

今月は夏野菜に触れたり、切った野菜を見たりしました。

Photo_2 Photo_3

栄養士の話を熱心に聞いています。 興味津々!

Photo_5Photo_7Photo_8
ラップで包んであるのは半分に切った野菜で、断面が見えるようになっています。

子ども達が手に取る時はラップを取り、直接触れることができました。

Photo_9

Photo_11

Photo_12

「種があるよ」 「冷たいね」 「これとこれ、同じだよ」 「大きいねえ~!」 

それぞれの思いを口にしていました。

毎日見たり食べたりしている野菜も、

こうしてじっくりと時間を作って話を聞いたり触れたりすると

新たに感じることがあるのかもしれませんね。

2013年8月 9日 (金)

長昌寺保育園 プール遊び

今日はプール遊びの様子を、流れを追いながら紹介します。

Photo  Uv
まだ誰も入っていないプール。 嵐の前の・・・です。

UVネットとパラソルで直射日光が当たらないようにしてしています。

プールは温水です。

Photo_4  Photo_5
Photo_6

プールに入る前には準備体操。

体操が難しいクラスでは、体を動かせるお遊戯などをしています。

Photo_7  Photo_8
外に出る前に水分補給をして、プールに入る時の お約束 を先生から聞きます。

毎回聞いているので、大きいクラスでは一緒に言う子もいます。

Photo_9 Photo_10
Photo_11

プールに入る前に、腰洗い漕で消毒です。

「1・2・3・・・・10!」と、数えながら入っています。

Photo_12  Photo_13
Photo_14

プール遊び。 遊び方はそれぞれです。

大胆に水しぶきをあげて遊ぶ子もいれば、その水しぶきがかかるのを嫌がる子もいて、

一気ににぎやかになります。

Photo_15
プールに入る前と、プール遊びの途中で

看護師さんが塩素の濃度をチェックしています。

プール遊びが終わって保育室に入る時には、

温かいシャワーで体を洗い流して、そして体を温めてから入室します。

パンツを脱いでのシャワーで、お尻が見えて恥ずかしいので

写真は控えます・・・。

Photo_16
体を拭いて、服を着て、ひと段落したら水分補給です。

「楽しく遊んだあとの一杯はサイコー!」 かな!?

こんな様子でプール遊びをしています。

声が入らないのが残念ですが、とっても賑やかに楽しく遊んでいます。

最近の写真

  • Qr