10月21日、長昌寺保育園の運動会、「体育あそび」が行われました。
当日、予備日とも生憎の雨だったため、予定通りの21日に一部プログラムを変更し室内にて行うことになりました。
保護者の方には、突然の変更でご不便をおかけしましたが、
ご理解とご協力をいただき有難うございました。
室内での練習は一度もしていなかったため、心配もありましたが皆とっても上手に楽しくできました ![]()
お揃いの保育園のTシャツを着て、子ども達の入場です!
*園長挨拶
*体操〈エビカニクス〉
子ども達の大好きな、体操。
お母さんお父さんを前にみんな張り切っておどっていました![]()
*パレードとかけっこ(くまぐみ)
くま組のテーマはアンパンマン![]()
アンパンマンのパトロールに見立ててパレードとかけっこをしました!
マントが可愛いですね♡

かけっこではアンパンマンを目指して、みんな勢いよく走りだしていました!
*マラソン(きりんぐみ)
きりん組のテーマは金太郎。
金太郎さんたちの体力作りと題したマラソンです![]()
全力でのマラソン。コーンの周りを何周も走りました!
さすがのみんなも息を切らせていましたが、応援の声がとても嬉しそうでした![]()
*障害物競争(くまぐみ)
トンネルと跳び箱を越え、ゴールのバイキンマンをやっつけに![]()
お名前をよばれ、返事をしてからのスタートです。
ジャンプも勢いがあります!!
*障害物競争(きりんぐみ)
きりん組の障害物競走は、あしがら山での修行です。
いくつもの試練をくぐりぬけ、逞しい金太郎を目指します![]()
木を切る姿、強そうです!
くまと相撲も取ります!
3段の跳び箱もへっちゃらですね![]()
*前橋だんべえ踊り
こちらは恒例の、だんべえ踊り。
衣装となるこを身に着け、かっこいいです!
「そうだんべぇ」の掛け声も気合いが感じられました![]()
*競技〈お腹が空いたよアンパンマン〉
こちらは親子競技の予定でしたが、室内の為子どものみの競技となりました。
コキンちゃんとドキンちゃんまで、パンを運びます!
パンを運び忘れてしまったり、車を置き忘れてしまったりと可愛らしいハプニングもありましたが
大きなコキンちゃんとドキンちゃんにみんな釘付けでした![]()
最後に園長からメダルの授与です!
アンパンマンのメダル、嬉しいね♡
*イス取りゲーム
予行練習でも毎回白熱するイス取りゲーム![]()
イスを取れなくて悔し涙を見せる姿も見られましたが、本気だからこその涙!
この悔しさも大切な気持ちですね。

段々と椅子が減っていきます!
ちゃんと椅子から目を離さず、狙いを定めて走っていますね![]()
今回のチャンピオンです!
そしてゲームが終ったところできりん組さんも園長からメダル授与です。
みんな立派な金太郎さんになれましたね![]()
これですべての競技は終了です。
最後に保護者会長さんよりご挨拶をいただきました。
お足もとの悪く、また狭い室内の中保護者の方々にはご迷惑をおかけしたかと思いますが、
ご理解とご協力のおかげで、無事体育あそびを行うことができました。
また、室内での決行となった為、残念ながらうさぎ組の参加は中止になってしまいましたが、来年、再来年の体育あそびを楽しみしていただけたらと思います。
みんなとってもよく頑張りました![]()
ありがとうございました![]()
おはようございます。
本日の長昌寺保育園の体育遊びは、室内で行うこととなりました。
うさぎ組は不参加となります。
きりん組・くま組は8:30登園となります。
プログラム等にも、変更があるかと思いますが、
ご理解・ご協力をお願いいたします。
お天気が不安定で心配ですね。
昨日はきりん組のみんながテルテル坊主を作ってくれたのですが
日曜日もお天気が悪そうなので、
明日が雨だった場合には室内で行うことになりました。
どのような形で行うか、6:30頃に決定をしてこのページでお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
今日は、群馬県庁お散歩ツアーに出かけました![]()
県庁32階展望ホール目指してレッツゴー![]()
みんな元気いっぱいのかけ声でした![]()
保育園から県庁まで片道約25分を歩きました![]()
通りかかるパトカーやバスの運転手さんが手を振ってくれてみんな大喜び![]()


群馬県庁に到着![]()
「おおきーい!!」「たかーい!!」と、みんな大興奮![]()
保育士「みんなこれからあの一番上の階まで行くんだよ!」
園児「何でいくの?階段?」
という会話の写真です![]()

県庁の敷地内の横断歩道もしっかり渡っていました![]()
入り口に入ると、いつもと違う空気に少し緊張していましたが、
受付の方に「こんにちは!」としっかり挨拶していました ![]()

エレベーターの中ではガラス越しに見える景色がだんだんと遠く小さくなり、
みんなはしゃいでいました![]()

展望ホール到着![]()
小さく広範囲に広がる景色にみんな大興奮![]()
![]()
天気もよかったので綺麗でした![]()
![]()
「◯◯ちゃんのお家はどこー?」「◯◯ちゃんのお家はあっち!」と
みんな自分のおうちの位置が気になっていたようです![]()






子どもたちが見た32階からの景色![]()

記念写真も撮りました![]()
![]()

帰りも景色や建物や車を見ながら探検気分で楽しみながら帰りました![]()
保育園の周りにはいろいろな建物やお店がありましたね![]()
県庁はもうバッチリ覚えたね![]()

次は何ツアーに出かけましょう![]()
![]()
楽しいことたくさんしようね![]()
お天気が心配でしたが、無事に体育あそびを開催することができました![]()
開始時間は30分遅らせてのスタートでしたが、みなさんの祈りが届きました![]()
ご理解、ご協力ありがとうございました![]()
昨年から行事の時お世話になってるテルテル坊主くん![]()
今年も見守ってくれました![]()
2017年度体育あそびの様子を一部ではありますが、
掲載させていただきます![]()
最初に園長の挨拶で体育あそびスタート![]()
![]()
オープニングはきりん組(2歳児)のパレード![]()
みんなの得意げな表情がかわいかったです![]()



開会のことばもバッチリ![]()
![]()

続いて、うさぎ組(0歳児)の親子パレード![]()
かわいい衣装をきてお披露目です![]()
引き続き、うさぎ組の親子競技![]()
親子でお花を集めて花束を作りました![]()

次はくま組さん(1歳児)
ありさんに変身しておいしいお菓子を運びました![]()
日頃の保育でもお片づけは遊びの一つとして、くま組さんの特技です![]()



続いて、きりん組さんのかけっこ![]()
元気よく全速力で走りました![]()

そして、きりん組さんの障害物競争![]()
4つの難関に挑戦しました![]()
真剣な表情でみんなかっこよかったです![]()


大ジャンプもありました![]()

次に、くま組さんのお遊戯![]()
体全体で一生懸命踊りました![]()
ずっと見ていたいくらいかわいかったです![]()

次に、きりん組さんのお神輿![]()
みんなで「わっしょい!!」と声を掛け合いながら、園庭を一周しました![]()
いい表情をしていましたね![]()

お神輿の後は、だんべえ踊りです![]()
鳴子を持って一生懸命踊りました![]()
![]()
とっても上手でした![]()



続いてくま組さんの親子競技![]()
アンパンマンに変身するアイテムを親子でGET![]()



最後の種目はきりん組の親子競技![]()
きりん組さんの大好きな3つの絵本のパズルを3チームに分かれて、完成させました![]()
親子、チームで力を合わせて楽しんでいましたね![]()
大人も少し真剣に考えている姿がまたよかったです![]()
![]()


全競技を終えて、きりん組さんは園長先生から写真入りのメダルのプレゼントがありました![]()
みんな本当によく頑張りましたね![]()
![]()

最後に保護者会長さんよりご挨拶をいただきました![]()
ありがとうございました![]()

保護者役員さんに演出を協力していただき、きりん組のみんなで
くす玉を割り体育あそびは終了~![]()
![]()



うさぎ組さん、くま組さん、きりん組さん
みんな今日はおうちでいっぱいほめてもらってね![]()
![]()
本日の体育あそびはスタートを
9時30分に変更して行います。
登園は
きりん組・くま組は9時、
うさぎ組は9時15分となります。
宜しくお願い致します。
10月4日は 中秋の名月、十五夜でしたね![]()
保育園でも紙芝居を見たりお月見のお団子を作ったりしました!
食育活動の様子です![]()
0歳児クラスは、栄養士の先生から十五夜のお話しを聞きました。
お米とさつまいもを混ぜて作ったお月見団子風のおやつ。
とっても美味しそうに食べていました![]()
こちらは離乳食のお友達!
離乳食のおやつも、さつまいもをボール状にし、お団子に見立てています![]()
続いては1歳児クラスの様子です。
お供えのお団子やすすきの前で写真を撮りました![]()
みんな興味津々です!
1歳児クラスの食育では、栄養士の先生が作ってくれたお団子をお皿の上に盛りつけました!
上手にできたかな?
おかわりも沢山していました
美味しかったね!
2歳児のお友達は、ラップを使って自分でお団子を作りました![]()
おにぎりと違って、粘り気のあるお団子でも器用に丸い形を作れていました!
園庭で写真も撮りました![]()
肩を組んだり、抱き合ったり、手をつないだり、、、
そんな姿がとっても可愛らしかったです♡
4日の夜は、すこし雲もありましたがまん丸なお月さまが見えましたね![]()
日本ならではの風習や伝統行事を大切に、日々の保育にも取り入れていきたいとおもいます。
8・9月の誕生日会を行いました![]()
今回はきりん組3人、くま組、4人、うさぎ組2人のお友達がひとつづつお兄さんお姉さんになりました![]()
きりん組の保護者の方にもご参加いただきました!
まずは誕生児の紹介です。
名前を呼ばれると、元気に前に出てきてくれました![]()
そしてみんなから歌のプレゼントです!
とんぼのめがね、両手を広げてとても上手ですね![]()
続いて一人ひとりにインタビューです![]()
名前や何歳になったかを聞きました。
さすが、きりん組さん!はっきりとした声で堂々と答えてくれました!
くま組さんの少し照れた様子も、またかわいらしいです♡
お友達からメダルとプレゼントをもらって、にっこり![]()
さっそく、もらったプレゼントを確認中!!!
プレゼントって特別な感じがあり、いくつになっても嬉しいですよね♡
保育士から、パネルシアターのお話のプレゼントもあります![]()
どんなお話しかなぁ?
みんな釘付けですね![]()


ボールの中に
砂糖と
小麦粉と
どうやらお料理をしているようです![]()
見ているみんなもドキドキです!
、
、
、
、
、
なんと!オーブンの中から誕生日ケーキがでてきました![]()
![]()
子ども達の歓声が響きわたります♡
できあがったケーキに、おもちゃのロウソクの光を付け、
「ふぅぅ~~!」
きりん組さんが光を消してくれました![]()
続いては感動的な時間。
お母さんからお子さんに向け、手紙を読んでいただきます。
この場面は毎回、涙がでてきます。
誕生日会では、園長から保護者の方へも本のプレゼントをさせていただいてます。
お時間のある時にでも、読んでいただけたら幸いです。
最後に、2歳児のきりん組の子は卒園アルバムにとじる写真を撮って誕生日会は終了です。
にっこり笑顔で素敵な写真が撮れましたね!
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*
場所を移動して、0歳児うさぎ組での誕生日会の様子です![]()
4月当初は8人のみだったうさぎ組も、今では15人になりました!
来月からもお友達が増えいきます♡みんな楽しみにまっています!
みんなよく見ていますね![]()
オーブンを開けると、
誕生日ケーキの出来上がり!!!
お誕生日のお友達に、おめでとうの歌をうたったり、プレゼントを渡したりと
楽しい誕生日会でした![]()