2015年5月 7日 (木)

長昌寺保育園   食育活動

 こどもの日は過ぎましたが、今日の3時のおやつは手作りの『こいのぼりパン』。

1

2_2

2歳児クラスのきりん組で、栄養士による食育が行われました。

今回は、こいのぼりにちなんでお魚のお話です。

 

3

マグネットシアターで、海を泳いでいる魚がみんなの食卓に並ぶまでのお話をしてもらいました。

4

5

みんな話をよく聞いています。

お魚が泳いでいる海の絵を見て「ママと入る~!」と言っている子がいました。 お風呂と間違えたようです。

6_3

お湯を沸かすコンロの絵を見て、赤い炎がそう見えたのでしょう、「あ!いちご!」と言っている子もいました。

楽しいです!

7

8_2

お話しを聞いてから「いただきます」。

美味しかったね~!

9

10

1歳児クラスのくま組も、美味しそうに食べていました。

0歳児クラスのうさぎ組は・・・、写真が間に合いませんでした、すみません。

外遊び   長昌第二保育園

天気も良く午前中は元気いっぱい外遊びを楽しんでいます。

 最近はお花にお水をあげてくれます。

 かわいい姿に保育士も癒されています。

Cimg6957

Cimg6990

Cimg6962 Cimg6968

厚い日は保育士が園庭に水まきしている後を追いかけて、

水に触ってキャーキャー言っています。

Cimg6993

Cimg6983

しっぽ取りゲームはみんなの大好きなゲームの一つです。

毎日元気よく遊んで、たくさん給食を食べて、お昼寝はぐっすり寝ています。

Cimg7012_2 

Cimg7007

Cimg7014

2015年4月28日 (火)

長昌寺保育園   4月

新年度が始まり、1ヶ月が経ちました。

1日には、新入園児歓迎会がありました。

Img_0338

4月1日に9名の新入園児が長昌寺保育園に入園し、

短い時間ですが、新きりん組・新くま組のお友だちと職員一同で歓迎の気持ちを込めた会です。

Img_0341

 

エプロンシアターを見ていただいたり、歌のプレゼントをしたり・・・。

写真には撮れませんでしたが、メダルのプレゼントはきりん組さんにお手伝いをしてもらいました。

Img_0347

最後に記念写真を撮影し、

この後担任保育士と少し話をして新入園児さんはこの日は降園となりました。

1ヶ月が経ち、時差保育も無事に終わり、新しい園生活にも慣れてきたようで、泣き声が聞こえなくなってきました。

Img_0353

新きりん組さん・新くま組さんも、はじめのうちは保育室を間違えることもありましたが、新しい保育室にも慣れ、担任保育士との関係も築け、新しいクラスのペースができてきているようです。

Img_0351

Img_0352

Img_0355

しばらくプログの更新をできずにいましたが(スミマセン…!)、今年度も保育園の様子をこの場を通して伝えていきますので、よろしくおねがいいたします。

2015年4月22日 (水)

こいのぼり  第二保育園

長昌第二保育園にこいのぼりが上がりました。

子どもたちも外遊びの時に嬉しそうにこいのぼりを見ています。

Cimg9895_2

Cimg9894

Cimg9892

最近は天気も良い日が多いので外遊びも気持ちいいです。

きりん組さんはリレーもできるようになりました。

みんな楽しそうに走っています。

Cimg9900

Cimg9907

Cimg9902

Cimg9911

Cimg9906

 

2015年4月 1日 (水)

新入園児歓迎会  長昌第二保育園

4月から新しく保育園に入るおともだちをみんなで迎えました。

みんなでお歌を歌ったり、先生から『おおきなかぶ』の指人形劇が見たり、

きりん組のおともだちから、新しく入るおともだちにメダルのプレゼント贈呈をしたりと、

楽しく、歓迎会を行うことができました。

これからみんなと一緒に楽しい園生活を過ごしていきましょう。

1

2

3

2015年3月30日 (月)

長昌寺保育園   卒園式

28日土曜日、きりん組の卒園式が行われました。

普段と違う格好の職員に「かわいいね」と余裕を見せる子もいれば、自分もいつもと違う雰囲気の服を着て、照れたような表情を見せる子もいて、それぞれの卒園式前の顔を見せていました。

式は短いものですが、ひとりひとり卒園証書を授与し、練習してきたおわかれのことばや卒園の歌を唄い、保護者の方も保育士も涙を流しながらの卒園式となりました。

泣いている大人たちを見て不思議そうな顔をしたり、「泣いてるー」と言葉に出している子もいました。 びっくりしますよね・・・。

卒園式の後には、謝恩会をしていただき、保護者の方々からの言葉に励まされたり涙したり・・・。 力になる言葉をいただきました、ありがとうございました。

おゆうぎ会・卒園式  長昌第二保育園 

3月28日、おゆうぎ会と卒園式が行われました。

おゆうぎ会では、大きな声でお歌を歌ったり、おゆうぎをしたり、

一人一人、入園から現在までを振り返りみんなを見ながら大きな成長を感じました。

Cimg6829

Cimg6844

Cimg6852

おゆうぎ会が終わり、卒園式に移るとみんな凛々しい表情で、卒園証書を上手に

受取り、更なる成長を感じました。

Cimg6875

Cimg6865

長昌第二保育園で過ごしたみんなとの思い出は、職員の宝です。

いつでも遊びに来てください。

保護者会長さんをはじめ、役員の方々、保護者の皆様から

のお気持ちを力にして今後もしっかりと保育をしていきたいと思います。

ありがとうございました。

2015年3月16日 (月)

くま組おゆうぎ会  長昌第二保育園

3月14日、くま組さんのおゆうぎ会が行われました。

かわいい衣装を着てお歌、合奏、お遊戯がとても上手にできました。

くま組さん最後の締めくくりの行事は、一人一人の成長を深く感じることができました。

Cimg6670

Cimg6668

子どもたちが衣装を変えている間に、関先生からくま組さんのおともだち

一人一人のナンバー1を発表してもらいました。

18名いる子どもたちの18通りの得意分野、これからも大切にしていきたいです。

Cimg6676

Cimg6663

Cimg6684

Cimg6681

Cimg6702 

Cimg6707

Cimg6701

保護者の皆様、お忙しい中お越しくださりありがとうございました。

6月の保育参観から大きく成長した姿をご覧いただけたと思います。

4月からはきりん組さんになります。行事も増えますので、楽しみにしていてください。

2015年3月12日 (木)

お誕生日会  長昌第二保育園

2月・3月のお誕生日会を行いました。

きりん組1名、くま組3名、うさぎ組1名のおともだちをみんなでお祝いしました。

Cimg6633_2

「プレゼントを渡してくれるおともだち~?」という保育士の問いかけに

みんないつも大きな声でお返事をしてくれます。

プレゼントもしっかり渡せるようになりました。

Cimg6639

Cimg6641

 

先生から「ねむるねこざかな」のペープサートでのお話がありました。

みんな真剣に聞いていましたね。

Cimg6654

園長先生から誕生日を迎えるきりん組の保護者の方に、本のプレゼントがありました。

Cimg6657

最後に保護者の方からお子さまへお手紙を読んでいただきました。

真剣な表情でお母さんを見つめていましたね。

Cimg6659

今年度のお誕生日会はこれで終わりになります。

きりん組さんの保護者の方は、お忙し中参加していただきありがとうございました。

お誕生会の日はみんなのおやつにみんなの大好きなケーキが出ます。

みんないっぱい食べていました。

Cimg6661

 

長昌寺保育園   お誕生日会

今日は2・3月生まれのお友達のお誕生日会でした。

Img_0130

Img_0134

ケーキやジュースの話をして、お誕生日会が始まる前から楽しそうでした。

Img_0141

さあ、お誕生日会が始まります。 今日はどんなお誕生日会になるのかな? ワクワク ♪

Img_0145

今日の主役たちです。 前に出て、少し緊張していたようです?!

Img_0146

Img_0155

みんなから歌のプレゼントです。

“ ドレミの歌 ” と “ おうまはみんな ” をうたいました。

Img_0157

主役のインタビューの時間です。

今日は小さなステージがあり、そこに上がってインタビューを受けました。

「好きな食べ物はなんですか?」 「いちご と ぶどう」

Img_0160

「好きなおもちゃはなんですか?」 「ひこうき」

Img_0162

「好きな人はだれですか?」 「おかあさん」

それぞれ上手に答えていました。

プレゼントが気になるようで、椅子に戻るとゴソゴソして中を見ていました。

Img_0168

Img_0173

プレゼントを渡すのは、クラスのお友達がお手伝いをしてくれました。

Img_0181

Img_0182

ジャンボシアター “ ケーキはどこ? ”。

ねずみさんもお祝いに駆けつけてくれました。

(お話とリンクしていて、ケーキの上にねずみさんがのっているんです)

Img_0185

ロウソクを2歳児クラスきりん組の3人が吹き消します(ロウソクは本物ではありません)。

なかなか消えなくて、顔がだんだんケーキに近づいていきます。

Img_0193

Img_0194

先生からのプレゼントは 、ペープサート“ ふうせん ”。

Img_0210

Img_0211

ふうせんが、ふうせんと同じ色のなにかに変身していくお話です。

何に変身するのか、みんなはどんどん当てていきました。

Img_0228

保護者の方からのメッセージです。

聞いている保育士たちも、胸がいっぱいになる時間です。

Img_0239

園長先生からもお祝いのメッセージと、本のプレゼントです。

Img_0248

記念撮影をして、お誕生日会は終了です。

Img_0254

0歳児クラスのうさぎ組でも、同じようにお誕生日会をしました。

Img_0256

先生と一緒に、ケーキのロウソクを「フーッ」。

Img_0259

Img_0260

ペープサート “ ふうせん ” も、見ました。

Img_0264

Img_0266時々指をさしたりしながら、よく見ていました。

最近の写真

  • Qr