2014年4月25日 (金)

マロン元気保育園  戸外遊び

 

子育て支援センター元気マロン保育園で、前橋公園へ行きました。

今日はこいのぼりのを作りました。

自由に絵を描いてオリジナルのこいのぼりの完成です。

 

Cimg3187_2 

Cimg3186

快晴の中、完成したこいのぼりを持って、楽しそうに走っていました。

Cimg3211Cimg3202

Cimg3203

狩野先生はカラーポリ袋で大きなこいのぼりを作ったようです。

Cimg3209 

 

Cimg3205 Cimg3193

まだ小さい子もお母さんと一緒に楽しそうに遊んでいました。

Cimg3197

Cimg3194

最後に記念撮影をしました。

Cimg3218

天気もよく快適で気持ちよかったですね。

またのご参加をお待ちしております。

続きを読む »

2014年4月24日 (木)

外遊び  長昌第二保育園

今日も良い天気の中、こいのぼりは気持ちよさそうに泳いでいました。

Cimg3131_2

 

 

子どもたちは、こいのぼりに興味津々でした。

Cimg3146

Cimg3144

こちらは蟻がいたようです!

蟻にも興味津々です。

Cimg3150

天気が良いのでみんな気持ちよさそうに遊んでいました。

Cimg3158

Cimg3164

きりん組さんは跳び箱ジャンプもしました!

Cimg3177

最後に、きりん組さんみんなでこいのぼりと写真を撮りました。

Cimg3175 

Cimg3166

続きを読む »

2014年4月23日 (水)

こいのぼり  長昌第二保育園

本日、こいのぼりを出しました。

風が吹くと、力強く泳いでいます。

今日は風が強すぎて、この2枚がなんとか撮れました。(笑)

またブログアップします!

Cimg3108

Cimg3122

続きを読む »

2014年4月 2日 (水)

長昌第二保育園 4月2日

今日は良い天気で外遊びが気持ちよかったです。

Cimg3077

Cimg3092_2

Cimg3102

Cimg3103

 

続きを読む »

新入園児歓迎会  長昌第二保育園

4月1日(火)、新入園児歓迎会が行われました。

今年度の4月1日入園のおともだちは11人です。

みんなとってもかわいく、これから楽しみです。

みなさんよろしくお願いします。

Cimg3036

Cimg3040 

新しく、くま組・きりん組になったお友達と園歌を歌ったり、手遊びをしました。

在園児のおともだちも上手にお歌を歌えていました。

Cimg3061

Cimg3041

園長先生の挨拶でも言っていた通り、愛情たっぷりの保育を行っていくので

安心してお仕事をしていただきたいと思います。

 Cimg3047

 

きりん組のおともだちからプレゼントのメダルが贈られました。

Cimg3057 

最後に記念撮影をして終わりました。

愛情たっぷりの保育で、大切なお子さまをお預かりします。

Cimg3064 

続きを読む »

4月のマロンハウス(予定)

元気マロンハウスでは、子育て家庭を支援する活動を行っています。

身体測定や製作活動、お誕生会等の楽しい活動を行っているので気軽に参加してください。

対象は3歳までのお子さまを育てている方で、保育園等に預けていない方。

詳しくはホームページをご覧ください。

今月の予定

1日(火)・4日(金)    身体測定(保健相談)

8日(火)・11日(金)   カレンダー製作(4・5月)

15日(火)・18日(金)  おはなし

22日(火)         感触あそび(栄養相談)

25日(金)         戸外遊び(前橋公園)

今月の歌『ぶんぶんぶん』    

今月の手遊び『まあるいたまご』

続きを読む »

2014年4月 1日 (火)

お遊戯会・卒園式 長昌第二保育園

3月29日(土)、きりん組さんのお遊戯会・卒園式が行われました。

最初に、お遊戯会から行われました。

まず劇です。みんなにんじん・ごぼう・大根になりきってとてもかわいかったです!

Cimg2834

Cimg2841

お遊戯の崖の上のポニョです。

みんなの大好きなお遊戯です♪衣装を着て上手に踊れていましたね。

Cimg2850

Cimg2858

ラストは「世界中の子ども達に」を手話をしながら歌いました。

難しかったと思うのですが、上手にできてびっくりしました。

Cimg2861

Cimg2867

毎日、楽しく練習してきたので、たくさんの保護者の前でも楽しそうに発表できていたと思います。園生活での成長をとても感じました。

お遊戯会のあとは卒園式です。

Cimg2870

お名前が呼ばれとみんな大きな声でお返事をして自分の席へいきます。

この入場の時に、ついに卒園すると実感して成長した姿に感動しつつ、寂しさがこみ上げて職員は涙が出てきてしまいました。

Cimg2879

お名前が呼ばれると、きおしょうさん(園長先生)の前にいき、一礼をして上手に卒園証書を受け取るという、一連の流れがとても上手で、2歳児の子達とは思えないほどでした。

保護者の方も、感動して泣いていましたね。

Cimg2893

Cimg2900

Cimg2903

最後に、みんなで「さよならぼくたちのほいくえん」を歌い式が終わりました。

最初から最後まで素晴らしいお遊戯会と卒園式で職員は感動してみんな号泣でした。

Cimg2950

卒園したきりん組のみなさん長昌第二保育園に来てくれてありがとう。

いつでも遊びに来てください。

先生たちはいつでも待っています。

また、保護者会から素敵な贈り物をいただき、職員一同お礼を申し上げます。

ありがとうございました。

Cimg2974

Cimg2983

 

続きを読む »

長昌寺保育園  新入園児歓迎会

今日から新年度が始まりました。

担任の先生が変わったり、保育室が変わったりしましたが、

みんなとても元気です。

今日から新しいお友達が入園をするので

ささやかですが歓迎会をしました。

Photo

Photo_2

園長先生の挨拶から始まり

在園児が唄う園歌を聞いてもらったり、プレゼントのメダルを渡したりしました。

お母さんやお父さんと一緒で安心していたのか、

泣かずに参加できていましたね。

Photo_3

職員の自己紹介もありました。

この場に参加できない職員もいましたが

25名の職員でみなさんをお迎えいたします。

どうぞよろしくおねがいいたします。

Photo_4

Photo_6

0歳児クラスうさぎ組の担任が

エプロンシアター『おおきなかぶ』を演じました。

保育園での生活のほんの一部分ですが、感じていただけたでしょうか。

Photo_7

最後に歌のプレゼント。

『せんせいとおともだち』の歌を元気にうたってプレゼントをしました。

新入園児さんは明日からは少し泣いてしまうかもしれませんが

安心して過ごせるように配慮しながら、

少しずつ慣れていければと思っています。

これからよろしくおねがいいたします。

楽しい園生活を送りましょうね♪

続きを読む »

2014年3月31日 (月)

長昌寺保育園  卒園式

お遊戯会が終わってから、会場を作りなおして

卒園式です。

Photo_9

保護者の方とペアになって座っていただきました。

お遊戯会の後だったので、興奮が冷めない子もいたようでしたね。

楽しい気持ちで迎えた卒園式です。

Photo_10

卒園証書授与。

卒園児に卒園証書を、保護者の方には卒園アルバムをお渡ししました。

一人ずつ前に出て、少し緊張したかな?

でも、とても上手にできていましたよ。

Photo_11

園長挨拶。

園長先生からお祝いのメッセージです。

Photo_12

Photo_13

園長先生や先生たちの想い、みんなに伝わったかな。

Photo_14

おわかれのことば。

みんなで声を揃えておわかれのことば。

先生たちも涙が出てしまった場面です。

この後、歌をうたって退場しました。

立派な姿を見せてくれましたね。

きりん組のみんな、そつえんおめでとう!

新しい保育園や幼稚園でも元気いっぱい、がんばってください。

ずっとずっと応援しています。

卒園式の後には、保護者会で謝恩会をしていただきました。

保護者の方からの言葉は、私達職員の励みとなります。

どうもありがとうございました。

続きを読む »

長昌寺保育園  きりん組お遊戯発表会

大雪の為に延期となったお遊戯会でしたが、

2歳児クラスのきりん組は卒園式の前に行いました。

Photo

始まる前に「がんばるぞ、おー!」と気合を入れています。

Photo_4

「これからおゆうぎかいをはじめます」の声できりん組のおゆうぎ会が始まりました。

Photo_2

黄色い衣装で踊っているのは、バナナくんたいそうです。

片足を上げてバナナのように反り返る姿が可愛らしいです。

Photo_3

赤い衣装は、エビカニクス。

他のクラスの子も好きなお遊戯となりました。

Photo_5

劇遊びの、すてきな帽子屋さんです。

はりきっている子・恥ずかしがった子、様々でしたね。

Photo_6

こちらは劇遊び、3びきのこぶたです。

出番を待つ後姿から、いろいろな思いが伝わってくるようですね。

Photo_7

最後にドロップスのうたと、栄養のうたを歌いました。

Photo_8

たくさんの応援の声や拍手、ありがとうございました。

続きを読む »

最近の写真

  • Qr