2015年7月19日 (日)

食育~浅漬けづくり~  長昌第二保育園

17日に、きりん組で浅漬けづくりを行いました。

栄養士から作り方の説明を真剣に聞いています。

みんな上手にできるでしょうか!

Cimg1502 

 ビニール袋入っている野菜を一生建命もんでいます。

 みんなすごい集中力でした。

Cimg1505

Cimg1503

Cimg1507

Cimg1506

 

Cimg1509

 完成した浅漬けを取り出して試食タイムです。

 美味しくできたかな!?

Cimg1510

Cimg1511

Cimg1516

Cimg1519

Cimg1527

Cimg1524

 みんな美味しくできたようです。

 野菜が苦手な子も自分で作った浅漬けを完食していました。

 食育効果が出ています!

 おうちでもお子さまと浅漬けづくりやってみてはいかがでしょうか?

 野菜をたくさん食べてくれると思います。

 食育は栄養士が年間計画を立て、子ども達の楽しく食への興味が出るように毎月実施しています。

来月はどんな食育があるのか楽しみです。

2015年7月16日 (木)

お誕生日会  長昌第二保育園

7月16日はお誕生日会を行いました。

今日は6月・7月生まれのおともだちをみんなでお祝いしました。

みんなでお歌を歌ったり、お誕生日会のゲストのおともだちの自己紹介をしました。

Cimg7817 

1

Cimg7793

 

おともだちからプレゼントを渡してもらいました。

上手に受け渡しができていてかわいかったです。

Cimg7805 

Cimg7802_2

 うさぎ組のおともだちもきりん組のお兄さん、お姉プレゼントをもらいました。

 上手に渡せていました。

2

3

最後に先生からなぞなぞクイズがありました。

みんな大きな声でなぞなぞの答えを言っていました。

こどもたちはなぞなぞが大好きです。

Cimg7825

Cimg7826

今回は先生にも子どもたちからお誕生日プレゼントを渡してもらいました。

少し照れながら渡している姿がかわいかったです。

Cimg7830

Cimg7832

 

お誕生日会の日の午後のおやつはケーキです。

みんな嬉しそうに食べていました。

次回は8月・9月生まれのお誕生日会です。

お楽しみに♪

 

長昌寺保育園   6・7月生まれのお誕生日会

 本日は、6・7月生まれのおともだちのお誕生日会です。

Img_0847

2歳児クラスのきりん組と、1歳児クラスのくま組、合同のお誕生日会です。

Img_0850_2

きりん組7人、くま組3人、10人が前に並んで座りました。 沢山いますね。

Img_0852_2

「お名前は?」「何歳ですか?」のインタビューに上手に答えていました。

大きな声で言えているのが、事務室にも聞こえてきたそうですよ。

Img_0856_2

Img_0858

おともだちから歌のプレゼント。

今日は『かたつむり』『ありさんおはなし』『ゴリラのうた』を歌いました。

Img_0859

きりん組のおともだちのお誕生月の保護者の方を毎回招待しています。

今日もたくさんのお父さん・お母さん・おばあちゃんに来ていただきました。

Img_0866

保育園からのプレゼントもありますよ。 

バッグの中に入っている物を説明していると「何が入っているの?」とよーく見ていますね。

中にはお誕生日カードと手作りおもちゃが入っています。

Img_0879

もらったら中身の確認 ♪ 

Img_0883

先生からのプレゼントは、色水マジックシアター『マジックキャップ』です。

Img_0887

おしゃれコンビのペットボトルのペットンとボトリンは、帽子屋さんに行きます。

Img_0892

何かに変身してしまう不思議な帽子をかぶってみると・・・

透明だったペットンの体が黄色くなってバナナみたいになってしまいました。

Img_0896

ボトリンは白く大根みたいに。

Img_0899_2違う帽子をかぶると今度は黄色いバナナから緑色のヘチマに!

(帽子に見立てたペットボトルの蓋の裏に絵の具が付いていて、シャカシャカふると色水になります)

Img_0918その後、ボトリンはピンクの可愛いうさぎに。

そしてペットンが3つ目の帽子をかぶると、黒くお醤油みたいになってしまいました。

ボトリンの「何事もほどほどが大切ってことね」の一言で、お話はおしまいです。

Img_0920

色が変わっていく様子に、時々歓声が上がっていました。

Img_0927

Img_0929

バースデーケーキのロウソクは、きりん組のおともだちに吹き消してもらいました。

たくさん「ふーふー」して、やっと消えましたね。

Img_0955_2

お父さん・お母さんからのメッセージを読んでいただき、

園長先生から本のプレゼントをして、お誕生日会は終了です。

Img_0963

記念写真も撮りました。 卒園アルバムに載せます。

Img_0967

0歳児クラスのうさぎ組での同じようにお誕生日会をしました。

Img_0968

ペットンとボトリンも登場しましたよ。

Img_0973

お昼ごはんの前で、時々あくびをする子もいましたが、よく見ていました。

Img_0981

うさぎ組は3人のおともだちがお誕生日でした。

ロウソクは先生が代わりに吹き消しました。

みんなお誕生日おめでとうございます ♪

これからの成長も楽しみですね。

 

2015年7月 7日 (火)

七夕まつり  長昌第二保育園

7月7日七夕まつりが行われました。

Cimg7651 Cimg7658

Cimg7663

Photo 

Cimg7662

Cimg7670

各クラス短冊に触れてみました。

うさぎ組

Cimg7679

Photo

Cimg7681

くま組

Cimg7691

Cimg7694

きりん組

2

1

 給食はお星さまそうめん(オクラが星型)とおやつに星型のクッキーを食べました。

 みんな「おほしさまがあった!」と言いながらたくさん食べていました。

Cimg7721

Cimg7765

 

長昌寺保育園   七夕まつり

7月7日は七夕です。 保育園でも七夕まつりをしました。

Img_0793

はじめに、各クラスで製作をした笹飾りと、短冊に書いてある願いごとの紹介からはじまりました。

ご家庭で書いてきていただいた願いごとには「〇〇に行けますように」「△△が欲しいです」などの他に「髪がたくさん生えますように」「鼻が高くなりますように」というものもありましたよ。

Img_0794

Img_0796

みんな話をよく聞いています。

こんなに上手にお話しを聞けるんだから、きっと願いごとは叶いますね ♪

Img_0802

Img_0804

“たなばた”の歌をうたった後に、パネルシアターで織姫と彦星のお話しがありました。

Img_0809

Img_0811

Img_0812

このお話も上手に聞いていました。

今日は天の川は見えそうにありませんが、織姫と彦星がひっそりと会えるといいですね。

Img_0814

Img_0815

2歳児クラスのきりん組と1歳児クラスのくま組は一緒に七夕まつりをして、0歳児クラスのうさぎ組は自分たちの保育室で七夕まつりです。

お昼ごはんを食べる前に、椅子に座ってお話しを聞きます。

Img_0823

お話しの内容は分らないかもしれませんが、先生の声や、パネルシアターで絵を貼ったりはがしたりする様子に興味をもつのでしょう。 担任保育士も驚くほど、上手に聞いていました。

そして今日の給食は・・・

Img_0832

お星様そうめんとひじきのかき揚げです。

輪切りにしたオクラがお星様の形に似ているので“お星様そうめん”です。

Img_0828

Img_0829_2

Img_0833_2

Img_0838_2

麺類はみんな大好き。 よく食べていました。

2015年7月 4日 (土)

祖父母参観 長昌第二保育園

7月2日、祖父母参観が行われました。

テーマは七夕まつりです。

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に短冊を作って飾ったり、ヨーヨー、輪投げ、コマなどのブースを回って楽しんでいただきました。

笑顔や笑いが沢山聞こえて楽しい祖父母参観になりました。

お忙しい中参加していただきありがとうございました。

Cimg7567

 

Cimg7605 

Cimg7604 Cimg7587

Cimg7598

Cimg7589

Cimg7593Cimg7611

Cimg7617

Cimg7624

Cimg7630

Cimg7635

Cimg7637

 

2015年6月25日 (木)

長昌寺保育園   くま組 保育参観

今日は1歳児クラスくま組の保育参観でした。 10:30~11:45の自由参観です。

ペットボトル電車で遊びました。

Img_0738

ペットボトル電車の作り方を聞いています。

はじめはシールをペットボトルに貼っていきます。

Img_0749

さあ、作りましょう! シール貼りは普段から好きな遊びのひとつです。

Img_0752

シールを貼ったペットボトルを紐でつなげて、ペットボトル電車ができました!

みんなでできあがったペットボトル電車をひっぱりながら、部屋の中をグルグル歩きます。

Img_0757

Img_0762

飽きることなく、たくさん電車で遊びました。

お父さん・お母さんに見られていても平気で、窓の側に行って手を振る余裕を見せる子もいました。

Img_0767

みんなでお片付け。 最近、片付けも上手になってきました。

Img_0770

ペープサートを見ながら、水分補給。

たくさん遊んだ後のお茶は美味しいね ♪

Img_0776

その後、大型ブロックで少し遊びました。 

好きなおもちゃです。 同じ形のものを集めて、長くつなげて遊ぶ子も目にするようになりました。

Img_0783

おむつ交換をして、片づけをして、手洗いをして、昼食です。

昼食を少し見ていただいて、保育参観は終了です。

Img_0756

先日のきりん組保育参観同様に、保育室の外から参観していただきました。

ご協力、ありがとうございました。

メダカ 長昌第二保育園

今年度からメダカを飼い始めました。

毎日きりん組のお当番さんが毎日餌をあげてくれます。

みんな外遊びの時に「お魚さんいたー!」と言いながら見ています。

たくさん卵を産みました。

赤ちゃんメダカも近々公開します。

Cimg7491

Cimg7490_2

Cimg7495

うさぎ組保育参観  長昌第二保育園

うさぎ組の保育参観が行われました。

マジックミラー越しにお子様の普段の姿を見ていただきました。

Cimg7503

 うさぎ組は月ごとに新入園児のおともだちが増えていきますが、保育士と少しずつ信頼関係を築き、楽しく保育園で過ごせるようになっていきます。

Cimg7481 Cimg7502

感触ボードで様々な感触に触れて遊びました。

Cimg7498

Cimg7497

 始めての保育園で保護者の方も不安も多く持っていたと思いますが、今回の保育参観で楽しく遊んでいる姿を見ていただけたかと思います。

短い時間でしたが、お越しくださりありがとうございます。

手厚く愛情溢れる保育を心掛けていきます。

何かありましたら遠慮なく担任までお話ください。

2015年6月24日 (水)

くま組保育参観  長昌第二保育園

くま組一回目の保育参観が行われました。

Cimg7478

最初にお遊戯をしました。

みんな少しずつ覚えています♪

Cimg7404

お遊戯の後は外に出て保育士と音楽に合わせて走りました。

走るのも上手になってきて、毎日楽しそうに走っています。

Cimg7412

そしてシャボン玉です。

シャボン玉もみんな大好きで、キャーキャー言いながらシャボン玉を追いかけてたり、

触れようとしたりしています。

Cimg7440

Cimg7435

Cimg7429

Cimg7438

Cimg7445

Cimg7420

天気もよく気温も上がってきたので、室内に入り

ダンボールのお家で遊びました。

落書きやシールを自由に貼ってみんなでおうちを作りました。

Cimg7464

おうちから出たり入ったり楽しそうです。

狭い空間が大好きなようです。

Cimg7461

Cimg7453

Cimg7471

お母さんやお父さんが見ているとは思えないほどの集中力で元気いっぱい遊びました。

くま組になり3ヶ月が過ぎようとしていますが、楽しい園生活を過し、

毎日出来ることや分ることが増えてきています。

ご家庭と園で連携し合い、子どもたちの成長を見守っていけたらと思います。

お忙しい中お越し下りありがとうございました。

最近の写真

  • Qr