2014年10月29日 (水)

長昌第二保育園  しっぽとりゲーム

しっぽとりゲームをしました。

おしりにテープを付けて取るゲームです。

みんな元気よく走り逃げながらおともだちのテープを取り行っています。

Cimg5261_2

Cimg5262

キャーキャー言いながら楽しそうに走っていました。

Cimg5257

 

 先生も参加しています。

 みんな先生に取られないように走っています。

Cimg5255 

 

Cimg5265 

テープいくつ取れたかな?

Cimg5269

 

たくさん取れたおともだちの発表です。

Cimg5273 

長昌寺保育園  きりん組 うがい指導

2歳児クラスで、看護師から『うがい指導』がありました。

Photo_6

はじめに手作り紙芝居。

うがいで、口の中のバイキンを出すお話です。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

よく見て、よく聞いていますね。

うがいの大切さが伝わってるかな?

Photo_7

自分たちでする前に、担任の先生がお手本をみせます。「ガラガラ ガラガラ」。

「先生じょうず~!」と拍手が起きました。

Photo_8

順番にうがいをしてみます。

上にシールが貼ってあり、それを見ながらガラガラするように話をしました。

上手に出来ていますね。

Photo_9

Photo_10

10

順番が来るまでは、ボーリングで遊びながら待っていました。

ピンにはバイキンが書いてあり、ボールで倒していきます。

待ち時間も楽しく過ごせました。

2014年10月23日 (木)

長昌寺保育園  うさぎ組 食育

保育参観が終わって、3時のおやつ。

おにぎりの絵本を、栄養士が読んで聞かせてくれました。

Photo_18

Photo_19

いつもの先生と違う、栄養士からの読み聞かせで新鮮だったかもしれませんね。

Photo_20

絵本の中で、いろんなおにぎりができました。

Photo_21

今日の保育園のおにぎりは、まいたけごはんのおにぎりです。

先生が間近で見せてくれました。 思わず手が伸びちゃいますね。

Photo_22

目の前で取り分けてもらいました。

おいしそう~!

Photo_23

Photo_24

先生たちも一緒におにぎりを食べましたが

先生たちのは子どもたちのおにぎりより大きいので、

その大きなおにぎりも気になったようです。

Photo_25

こちらは離乳食組。

もう少し大きくなったら、おにぎりを一緒に食べようね。

長昌寺保育園  うさぎ組 保育参観

23日は0歳児クラスうさぎ組の保育参観で

ダンボール遊びを中心として、日頃の様子を見ていただきました。

Photo

絵本『はらぺこあおむし』の読み聞かせから始まりました。

注目してよく見ていますね。

Photo_2

おはなしが終わると、絵本の中であおむしが食べた食べ物のトンネルや

大きなキャンディーで遊びました。

Photo_3

Photo_4

トンネルから出てきた時に先生と顔を合わせるのは嬉しいですね。

笑顔で出てきます。

Photo_5

Photo_6

Photo_7

トンネルくぐりの後は、お菓子の手作り玩具です。

手作りの棚も一緒に出すと、その棚の中に入れている子も多くいました。

他にも、大きな口を開けて食べていたり(真似です)

両手に持って満足そうにしていたり・・・。

Photo_8

Photo_9

大きな家が出てきました。

この家にお菓子をペタペタと貼り付けることができます。

貼ったり取ったり、取ったり貼ったり。 取っては投げ、取っては投げ。

楽しみ方は様々です。

Photo_11

遊びながら、手前ではおむつ交換をしています。

Photo_12

たくさん遊んだ後は、みんなでお片付け。

先生が持つ袋にお菓子を片づけます。

Photo_13

お片付けをした袋をつなげると・・・

Photo_14

絵本に出てきたあおむしになりました!

おおきい!

Photo_15

そろそろ昼食の時間。

絵本を見ている間に、昼食の準備です。

Photo_16

手を洗って椅子に座り、いただきます ♪

今日もモリモリ食べています。

食事の様子を見ていただいたところで保育参観は終了です。

Photo_17

たくさんの方に参観をしていただきました。

どうもありがとうございました。

2014年10月17日 (金)

長昌寺保育園  きりん組 ランチョンマットでお昼ごはん

先日2歳児クラスのきりん組のみんなが作ったランチョンマットを

お昼ごはんの時に使いました。

Photo_4

テーブルにマットを敷いて、お話しを聞きます。

Photo_5

Photo_6

栄養の話をしてもらいました。

「お肉ばっかり食べないで、野菜やご飯も食べないといけないよね」

と言うと、「はい!」と良いお返事が聞こえました。

Photo_7

Photo_8

Photo_9

いつも先生がテーブルの上に食事を並べていきますが

今日は作ったランチョンマットを見ながら、自分たちで並べてみました。

ご飯・味噌汁・野菜・魚やお肉、に分かれています。

Photo_10

Photo_11

イラストの通りに置くことができましたね。

Photo_15

Photo_16

「いただきます!」

今日も食欲旺盛、モリモリ食べます。

食べ始めの数分間は静かになるんですよ。

Photo_17

隣の1歳児クラスくま組もお昼ごはん中です。

Photo_18

0歳児クラスのうさぎ組は、お昼ごはんは終わっていました。

お昼寝が早いので、ご飯の時間も他のクラスより早いです。

2014年10月15日 (水)

長昌寺保育園  きりん組 ランチョンマット作り

2歳児クラスのきりん組で、ランチョンマットを作りました。

食育活動の一環です。

Photo

Photo_2

栄養士が栄養や食事の話をした後に

担任がランチョンマットの作り方を教えます。

画用紙にごはんや味噌汁・お肉や魚・野菜、を並べて貼っていきます。

Photo_3

Photo_4

とっても真剣に話を聞いていました。

栄養士が「今日は何をしようかな」と聞くと

「ごはんのはなし!」と返ってきました。

栄養士からの話はごはんの話、というのが定着してきたようです。

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

さあ、教えてもらった通りに自分たちでも作ってみます。

製作をする間だけでも、ここには書ききれない程の出来事が起きます。

毎日が楽しいです ♪

Photo_9

持ち帰り用と、保育園用とふたつ作りました。

また数日後に、このランチョンマットを使って食事をします。

その様子もお伝えできればと思っています。

おにぎりづくり  長昌第二保育園

みんなの大好きな食育が行われました。

今回はおにぎりづくりです。

各クラスおにぎりを握ってもらいました。 

きりん組さん先生からの説明をちゃんと聞いておにぎりを握っていました。

成長を感じます。

Cimg5225

Cimg5227

Cimg5228

くま組さんも一生懸命にぎっていますね!

Cimg5220

Cimg5214

Cimg5215

うさぎ組のおともだちも挑戦しました。

Cimg5234

 

Cimg5239

Cimg5245

自分でつくったおにぎりは特別に感じるようで、みんないつもよりいっぱい食べていました。

食育を通して食べる楽しさや、食への関心を持ってもらえたらと思います。

きりん組いす取りゲーム  長昌第二保育園

きりん組のクラスでイス取りゲームが行われました。

音楽に合わせて、みんなでイスの周りを歩きます。

Cimg5203

Cimg5204

だいぶ少なくなってきましたね!

Cimg5209

どちらが優勝するでしょうか!

Cimg5211

優勝の記念に写真を撮ってもらっています。

嬉しそうでした!

Cimg5212

みんなの大好きな遊びのひとつを紹介しました。

体育あそび 長昌第二保育園

 

10月11日(土)

長昌第二保育園で体育あそびが行われました。

天候にも恵まれ、青空の下、長昌第二保育園の園庭から賑やかな声と音楽であふれていました。

体育あそびの風景写真をご覧ください。

Cimg5194

園長先生の挨拶からスタートしました。

Cimg4893

Cimg4897_2

Cimg4899

Cimg4915

Cimg4928

うさぎ組のパレードです。

お母さん、お父さんと一緒に園庭を歩きました。

Cimg4933

Cimg4987

Cimg5001

Cimg4997

Cimg5027

Cimg5017

Cimg5043

Cimg5040

Cimg5071

Cimg5077

Cimg5109

Cimg5117

 

Cimg5121

Cimg5136

Cimg5146

Cimg5161 

Cimg5178

最後に保護者会長さんから素敵なお言葉をいただきほ 平成26年度の体育あそびが終わりました。

会長さんをはじめ保護者皆さん、お忙しい中体育あそびに参加していただきありがとうございました。

たくさんのお言葉をいただき、職員一同、今後の保育を行う糧にしていきたいと思います。

ありがとうございました。

 

2014年10月14日 (火)

長昌寺保育園  くま組 おにぎり作り

3時のおやつのおにぎりを、1歳児クラスのくま組では自分たちでにぎってみました。

Photo

ラップに包まれたごはんが、目の前に並べられました。

ドキドキ ♪

Photo_2

栄養士が作り方を教えてくれます。

「手を合わせてにぎにぎするんだよ」

Photo_3

Photo_4

Photo_5

にぎにぎ・・・ニギニギ・・・

先生に教えてもらったのを真似して、みんなも一緒ににぎにぎしました。

Photo_6

ラップから出すのは先生がします。 ワクワクの瞬間 ♪

Photo_7

Photo_8

10

Photo_10

「いただきます」をして、自作のおにぎりを食べました。

ペチャンコになってるおにぎり、お餅になりそうなくらいにぎったおにぎり、

色々なおにぎりが出来上がっていました。

Photo_11

Photo_12

どんな形でも、自分で作ったおにぎりは美味しいね!

美味しい顔がたくさん見えました♪

最近の写真

  • Qr