« 2015年1月 | メイン | 2015年3月 »

2015年2月

2015年2月25日 (水)

長昌寺保育園  食育劇

今日は群馬ヤクルトの人たちが来て、食育劇をしてくれました。

Img_1241

始まる直前です、ワクワクドキドキ・・・ですね。

Img_1245

お姉さんのお話を聞いてから始まりました。

掛け声の練習もしましたよ。

Img_1254

Img_1266

何でも食べるちーちゃんと、好き嫌いをするたっくんです。

Img_1274

たっくんのお腹の中に入ってみると・・・バイキンがいました!

バイキンが登場すると一気に緊張感が漂い、先生たちの膝の上が満席になりました。

Img_1288

嫌いな野菜を食べて、ベジビームでバイキンと戦います。

でもすぐに復活するバイキン・・・。

Img_1295

Img_1296

そこへヤックンが登場です。 ヤックンがんばれ!

Img_1302

さすがヤックン、バイキンを倒しましてくれました。

バイキンが倒れ込んだ場所が、きりん組のみんなのすぐそばだったのでビックリしていました。

みんなの頭の上に「」マークが付いたようでしたよ。

Img_1304

きりん組のみんなは、バイキンをやっつけるお手伝い。

あらかじめ配られていた野菜やお魚やヤクルトのシールを、バイキンの体に貼っていきます。

見えませんが、みんなが囲んでいる中央にバイキンが倒れているのです。

Img_1313

みんなの協力もあって、バイキンは逃げていきました。

Img_1320_4

この表情です。 とっても真剣に見ています。

Img_1335

ヤックンが「好き嫌いをせずに何でも食べて、げんきなこになりましょう」と、お話しをしてくれました。

Img_1341

ヤクルトのプレゼントを園長先生が代表して受け取りました。

3時のおやつでいただきました。

Img_1345

お返しに、ヤックン達にもプレゼントです。

「ありがとう、何が入ってるのかなぁ?」って言っていましたね。

Img_1354

記念撮影もしました。 

Img_1355

お別れを惜しんで、ヤックンたちとタッチ ♪

Img_1360_2

バイキンとタッチをする子もいました。

Img_1361_2

ヤックン、バイバイ! 今日はどうもありがとう。

驚くほど真剣によく見ていました。

保育園の先生たち以外の人がしてくれるものを見る機会は少ないので、緊張もあったようですが、とても新鮮だったのではないでしょうか。

「がんばれー!」の声援や、「ベジビーム!」「ヤックーン!」の掛け声も、とても元気に言えていました。

素直に反応する姿が、とっても可愛らしいみんなでした。

2015年2月23日 (月)

長昌寺保育園  うさぎ組 食育

今日は0歳児クラスのうさぎ組で、栄養士が食育を行いました。

Img_1223

大きな鍋も一緒にきたので、みんなドキドキしていたみたいですよ。

Img_1226

“カレーライス” の歌に合わせて、ペープサートをしてくれました。

♪ にんじん たまねぎ じゃがいも ぶたにく ♪ の歌です。

手遊びもありますね。

Img_1227

Img_1228

見やすいように座っているので、興味津々、みんなよく見ていますね。

Img_1229

♪ コショウを いれたら はい できあがり~ ♪ と歌が終わって出てきたのは・・・なんと!

Img_1230

本物のカレーでした!

大きな鍋から、カレーが入った鍋が出てきました。

これには保育士もびっくり、子どもたち以上の歓声をあげていました。

Img_1231

本物のカレーですから、食欲をそそるイイ匂いもします。

Img_1236_2

今日の給食はカレーです。 おかわりもたくさん用意してあります。

Img_1235

手を伸ばしたり、よく見えるように体を横に倒したりして、よく見ていました。

Img_1238_2

今回は保育士も驚く演出がありました。

保育士が楽しいと、きっと子ども達も楽しいはず。

日頃の遊びも、保育士達の笑い声も一緒に聞こえてきています。

(そばで聞いていて羨ましいほど・・・)

日々、楽しく過ごせるのがいちばんですね ♪

2015年2月12日 (木)

涅槃会

今日は涅槃会です。

Img_1169

お釈迦さまがお亡くなりになった日です。

長昌寺保育園と長昌第二保育園の2歳児クラス、きりん組のおともだちが本堂へ行きました。

Img_1171

涅槃会が始まる前に、お数珠を付けたり・・・お母さん座り(正座)をしたり・・・、と準備をしています。

Img_1180

Img_1181

涅槃会が始まり、最初に “涅槃会のうた” を唄います。

各クラスで唄っていたので、お互いに負けないように披露したつもりでしょうか、とても上手に唄えていましたよ ♪

Img_1185

代表者が、献灯・献花・お供えをして「いい子になりますように」と手を合わせます。

お釈迦様に届いてるかな?

Img_1186

こんな風になりました。

Img_1191

読経。

和尚さんにお経を読んでいただきます。 

よく聞いていると、お経の中に「長昌寺保育園・長昌第二保育園園児並びに職員一同・・・」と入っていて、園児たちのことをお釈迦様にお願いしていただいているのが分かります。

日頃あまり触れることのないものですが、こういう機会があると背筋を伸ばさなくては!と自分に喝を入れられたり、気持ちのどこかに頼れる何かがある安心を感じたり、手を合わせながら「有難いなぁ」としみじみ考えていました。

子ども達にもこの雰囲気が伝わっているかな?、と思ったのですが・・・。

お経が終わった途端に「もういい?」「上手にできた?」「和尚さんの家ってお寺なの?」といつものようなお喋りが始まりました。 

でもお経の間はキョロキョロしたりジロジロ見たりしながらも静かにしていたので、何かを感じたのでしょう、きっと・・・。

Img_1198

Img_1206

お経が終わって、お釈迦様のことを教えてもらいました。

Img_1207

大好きな和尚さんの話を興味津々で聞いていましたよ。

Img_1214

「いい子になりますように!」

お釈迦様に聞こえるように大きな声で言いました。

実は「あれ?声が小さくて聞こえなかったみたい」と和尚さんに言われて、言い直したんです。 2回目ははっきりと大きな声で言えたので、お釈迦様に届いているはずです。

Img_1218

「好き嫌いをしないでご飯を食べる」「喧嘩をしない」などの約束をして、和尚さんのお話は終わりました。

Img_1219

最後に献花をして、涅槃会はおしまいです。

Img_1222

記念写真を撮って、タクシーに乗って保育園に帰りました。

お楽しみのタクシーですね。

もしかしたら・・・、お寺に行くことよりタクシーに乗れることの方が嬉しいのかもしれない、きりん組のみんなです。

今年度の仏教行事はこの涅槃会でおしまいです。

なかなかできない経験ですので、忘れないで覚えていてくれると嬉しいです。

2015年2月 9日 (月)

ゼリー作り  長昌第二保育園

今月の食育はゼリー作りです。

りんごゼリーかみかんゼリーを選んで、好きなフルーツをトッピングしてもらいました。

Cimg6369

Cimg6372

みんな上手にゼリーをよそることができていました。

Cimg6374

Cimg6380

フルーツも上手に入れています。

Cimg6390

完成したかな?

Cimg6400

3月になったら給食もバイキング形式を取り入れる予定です。

自分でよそることで、食べる意識も変わり食べる楽しさも増すようです。

食育を通して、食べる楽しさを感じてくれれば嬉しいです。

2015年2月 5日 (木)

長昌寺保育園  きりん組 ゼリー作り

今日の3時のおやつはゼリー。

Img_0016

栄養士さんに教えてもらいながら、自分が食べるゼリーを作りました ♪

Img_0015

今日のテーブルの上にあるのは、りんごジュースとオレンジジュースとグレープフルーツジュース、みかんといちごです。

Img_0017

Img_0020

栄養士さんがゼリーの作り方を教えてくれます。

好きな果物を選んで好きなだけ入れて、好きなジュースも選んで好きなだけ入れて作る、自分だけのゼリーです。

(ジュースには寒天が入っています)

Img_0022

Img_0024

Img_0027

Img_0030

さあ、作ってみようー!

はじめのうちは遠慮がち(?)に少ーしずつ入れていましたが

Img_0031

Img_0032

Img_0033

Img_0034

できあがる頃には、お椀からこぼれそうなほど入っているものもチラホラ・・・。

果物でいっぱいになっている子もいれば、果物はひとつだけでジュースたくさん入っている子がいたり、いろいろなジュースを混ぜて作った子もいたり、様々なゼリーになっていました。

Img_0035

Img_0041

できたらラップをかけて、名前を書いて、調理室の冷蔵庫に入れてもらいます。

嬉しくて楽しくて触りすぎたのでしょう、ラップに穴が空いてるのもありましたよ。

Img_00433

「じゃ、3時のおやつで食べようね」と約束をして、ゼリー作りはおしまいです。

お昼ごはんを食べて・・・、お昼寝をして・・・、

さあ! 3時のおやつの時間です!

Img_0045

お昼寝のお布団からなかなか出られなかったのに、先生の「ゼリーを食べよう!」の声掛けに、パッと起き上がってきた子もいたそうです。

Img_0051

Img_0056

Img_0055

ラップに名前を書いておいたので自分が作ったゼリーを先生から受け取って、テーブルまで運びます。

お椀の中を覗き込んだり、お椀を少し傾けたりしながら、固まったゼリーをよく見ていました。

Img_0057

「いただきます!」

Img_0067

Img_0072

Img_0077

自分で作ったゼリーは、とびきり美味しかったようです。

2015年2月 4日 (水)

長昌寺保育園  きりん組 手洗い指導

看護師が、2歳児クラスのきりん組で手洗い指導を行いました。

Img_1433

Img_1434

テーブルの上にはのり・・・?! 

製作をするわけでもないのに、のりが出ています。

Img_1436

「今日は何をするのかな?」 注目して、よく聞いていますね。

Img_1438_2

今日は、テーブルに出ているのりを使った手洗い指導です。

Img_1439_2

Img_1443

まず、のりを手に塗ります。 

ハンドクリームを塗るように、のりを塗り塗り・・・。 先生に手伝ってもらいながら塗り塗り・・・。

いつもと違う使い方なので、少し戸惑っていたようです。

Img_1445

手ののりを乾かしている間に、看護師さんがお手本を見せてくれます。

まずはいつものように、シャボネットを使って手を洗います。

Img_1448

「ほら!せっけんで洗ったからキレイになったよ」

みんなも納得、キレイな手に見えますね。

Img_1450

その手に魔法のお薬(うがい薬のイソジンです)をシュッシュと手に付けると・・・

*イソジンの中にヨウ素が含まれていて、でんぷんのりに反応して黒くなります。

Img_1454

大変! 手が黒くなってしまいました!

キレイに洗ったつもりなのに、まだのりが手に残っていたのです。

キレイに洗えていない所は、黒くなってしまいます・・・。

Img_1456

これではいけませんね。

もういちど手洗いの歌をうたいながら、洗い直しましょう。

Img_1457

キレイになりました、これで大丈夫、のりも取れたようですね。

今回はのりですが、日頃のバイキンも同じです。洗ったつもりが洗えていないことがあるので、丁寧に洗ってバイキンをやっつけましょう!

Img_1460

Img_1461

みんなも順番に手を洗ってお薬をつけてみると・・・。

あ! やっぱり黒くなってしまいました。

Img_1465

Img_1468

Img_1469

みんな黒くなってしまいますね・・・、これからは丁寧に洗いましょうね。

それにしても、みんなの小さな手、かわいい手ですね ♪

Img_1470

Img_1471

黒くなった手をキレイにした後は、絵合わせゲームをして待っていました。

Img_1472

最後にもういちど「見えないバイキンがついているから、キレイに洗いましょう」というお話を聞いて、今日の手洗い指導はおしまいです。

手洗い・うがいを習慣付けていきましょう。

節分会  長昌第二保育園

2月3日、節分会が行われました。

長昌第二保育園には

イヤイヤ鬼と泣き虫鬼がやってきました。

Cimg6326

Cimg6329_2

みんなで手作りの豆を投げて、

イヤイヤ鬼と泣き虫鬼を退治しました。

みんなが退治したおかげて、鬼はいい子になったようです。

Cimg6334

みんなの中のイヤイヤ鬼と泣き虫鬼も退治できたかな?

Cimg6340

うさぎ組のお友達は不思議そうに鬼を見ていました。

Cimg6364

園児たちは無病息災も願い節分会を行いました。

おうちにも鬼が来たかな?

2015年2月 3日 (火)

長昌寺保育園  節分会

2月3日、節分の日。

Img_1364

長昌寺保育園でも、節分会が行われました。

Img_1362

節分会が始まる前、事務室の一角で着替えをしている子が・・・。

先生が扮する鬼と一緒に子鬼も登場するので、その準備です。

Img_1367

節分会が始まり、最初に『鬼のパンツ』をしています。

パンツを穿く仕草や、ちょっと早くて難しい動きが面白いです。

♪ おにのパンツはいいパンツ つよいぞ~つよいぞ~!

  トラの毛皮でできている つよいぞ~つよいぞ~! ♪ の歌です、ご存じですか?

Img_1371

Img_1375

各クラスで作った鬼のお面のお披露目です。

みんなの前に出たら、急に緊張してしまったようです・・・。

0歳児クラスはお面ではなく、豆を入れる箱を作りました(写真がなくてすみません)。

Img_1376

これは、鬼が苦手な物のお話。

ひいらぎのトゲトゲと、イワシの頭を焼いた臭いにおいです。

Img_1379

お話しをよく聞いています。

「これがあれば、鬼が来てもへっちゃら!」って思ってるのかな?

Img_1382

子鬼たちの様子を見に行ったら、こんなに元気にはしゃいでいました。

みんなを驚かすのが楽しみなのかな?

Img_1384

「どうやってお部屋に入って行くの?」と聞くと、やって見せてくれました。

こうして怒った顔をしながら、ズンズンと入って行くそうです。

Img_1386

お部屋の方では「いろんな鬼がいるんだね」「保育園にはいるかな?」と、鬼のお話をしていました。

泣き虫鬼、好き嫌い鬼、怒りんぼ鬼、わがまま鬼・・・、たくさんの鬼がいますね。

Img_1389

♪ おには外~ ふくは内~ パラッパラッパラッパラ 豆のおと~ ♪

“ 豆まき ”の歌をうたっていると・・・!

Img_1396

鬼が来ましたー!

見てください、練習通りに怒りんぼ鬼で登場できましたよ。 ぷく~とほっぺを膨らませています。

Img_1402

Img_1406

Img_1407

豆まき開始です!

(豆は本物ではありません、新聞紙を丸めてカラービニールで包んだボールのようなものです)

先生たちと一緒に、鬼めがけて偽豆を投げます。 「鬼は外~!」「福は内~!」

Img_1409

豆まきのおかげで怒りんぼ鬼は退散し、笑顔の可愛い鬼に変身しました。

ニコニコ~♪

Img_1412

笑顔になった鬼たちは帰っていきました。 「バイバーイ!」

Img_1414

たくさんいた鬼たちもみんなニコニコになって、節分会はおしまいです。

Img_1417

0歳児クラスのうさぎ組でも、節分会をしましたよ。

Img_1418

Img_1419

小さい子も、よく話を聞いていますね。

Img_1420

Img_1422

鬼が来て、豆まきの開始です。 「鬼は外~! 福は内~!」

でも豆で遊ぶのも面白いね。 「これなんだろ?」[まめ??」

Img_1424

Img_1428

上手に投げる子もいました。

遠くから見ているだけの子もいました。

それぞれの節分です。

Img_1431

みんなに豆を投げられた鬼は、お部屋の外へ退散です。

未満児の保育園ということもあり、怖がらせないように配慮しながら鬼を演じています。

最近の写真