2014年7月 3日 (木)

長昌寺保育園  祖父母参観

今日は2歳児クラスのきりん組で祖父母参観が行われました。

きりん組園児のおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に

製作をしたり、遊んだりしていただきました。

1

園長先生の挨拶からはじまり、担任の自己紹介もありました。

2

歓迎の気持ちも込めて、歌のプレゼントです。

アイアイと七夕さまを歌いました。

3

4

5

うちわ作り。

片面は折り紙を折って、片面はマジックで絵を描いて

うちわを一緒に作っていきました。

絵を見ていると

おじいちゃん力作のアンパンマンや、家族の顔がたくさん描いてあったり・・・と

いろいろなうちわの柄ができあがっていました。

その後の水分補給の時間では

おじいちゃん・おばあちゃんに甘えている様子なども見ることができました。

そんな姿はやっぱり可愛らしいですね♪

5_2

6

Img_0904

次の縁日ごっこでは

おめん屋さん・わたあめ屋さん・ヨーヨー屋さんが出店しました。

8

9

10

引換券を持ってお店に行って交換してもらいます。

あっという間にお店は混雑して、賑やかになっていました。

おめんと、わたあめと、ヨーヨー、

大事に袋に入れておく子もいれば、ぜーんぶ手に持っている子もいて、様々でした。

こんなところにも現れる個性を見るのも楽しいですね。

11

先生手作りのお話は大好評♪

子どもたちもよく見ていましたが

お話が終わるとおじいちゃん・おばあちゃんから拍手をいただき、

担任も少し照れているようでした。

12

最後に全員で記念写真を撮って、終了となりました。

この写真は後日お渡ししますので、楽しみにお待ちください。

いつもと違う雰囲気に戸惑いをみせる子もいましたが、

慣れてくると楽しんでいたようで安心しました。

おじいちゃん・おばあちゃんには、保育園での様子を知っていただくことができたでしょうか。

大切なお孫さんを安心して預けていただけるよう、今後も努めて参りますので

よろしくおねがいいたします。

本日はたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。

2014年6月27日 (金)

子育て支援マロンハウス 戸外あそび

6月27日(金)前橋公園で戸外遊びを行いました。

まず、手遊びから始まりました。

みんな上手にできていましたね♪

Cimg3998

Cimg3970

次に今日メインの玉入れです。

みんなたくさん拾って入れくれました。

小さい赤ちゃんハイハイで上手に入れてくれてビックリでした。

Cimg3983

 

Cimg3979

Cimg3982

Cimg4011

今度は先生が逃げまわりながらの玉入れです。

みんなも走って追いかけて頑張っていましたね。

Cimg3987

Cimg3993

Cimg3994

シャボン玉も上手にふけていました。

Cimg4016

Cimg4025

まだ歩けないおともだちもシートの上で楽しそうに遊んでいました。

Cimg4029

梅雨の時期ですが、天気もよく楽しく戸外遊びができました。

次回は暑さが落ち着いた時期に開催します。

お待ちしております。

2014年6月26日 (木)

長昌寺保育園  うさぎ組保育参観

0歳児クラスのうさぎ組の保育参観でした。

はじめにふれあい遊びです。

1

2

保育士がうたう歌や、CDの曲に合わせて

身体をたくさん触ってもらって気持ちよ良かったかな♪

先生たちとたくさん触れ合ってゴキゲンでしたね。

3

次の遊びの準備中。

子ども達と遊ぶ先生、遊びの準備をする先生、

役割分担されています。

4

5

果物を動物さんたちに食べさせてあげます。

美味しそうだから動物さんたちのお裾分けしてもらった子もいるようです。

「パクッ!」

(他のクラスでも見た光景ですね)

6

絵本の読み聞かせ中に、後ろでは昼食準備です。

8

昼食の様子を見ていただいてから、保育参観は終了となりました。

日頃の様子を見ていただけたのではないでしょうか。

9

お忙しい中お時間を作っていただき、ありがとうございました。

うさぎ組保育参観  長昌第二保育園

うさぎ組の保育参観が行われました。

部屋を暗くしてマジックミラー越しから、保育園での様子を見ていただきました。

Cimg3908

Cimg3915

絵本を真剣に見ていましたね!

Cimg3926

本日メインのソフトブロック遊びです。

みんな上ったり、下りたり楽しそうでした。

Cimg3945

Cimg3937

Cimg3929

いっぱい遊んだ後はしっかり水分補給をします。

Cimg3954

Cimg3958

このような流れでうさぎ組の保育参観は終了しました。

短い時間でしがお忙しい中お越しいただきありがとうございました。

保育園に入園して不安なこともあっと思いますが、

お子さまの園生活を見て安心していただけたら嬉しいです。

次回は11月に2回目の保育参観があります。

成長した姿を見ていただけると思うので楽しみにしていてください。

 

2014年6月25日 (水)

きりん組食育 長昌第二保育園 

6月25日きりん組で食育が行われました。

今回は「夏野菜に触れよう」です。

最初に夏野菜の紹介をしました

「これなーんだ?」という質問に、

「なす」、「とまと」、「すいか」、「きゅうり」など、どの野菜も的確な答えが返ってきて、感心しました。

少し難しい「アスパラガス」を答えた子もいてビックリしました!

Cimg3890

Cimg3860

Cimg3865

実際に野菜を触ってもらいました。

野菜を触りながら「トマト大好き」、「きゅうりかたいなー」、「すいかおもいねー」

などたくさんの言葉が飛び交い、楽しそうに野菜に触れていました。

Cimg3880

 

Cimg3877

Cimg3882

Cimg3874

野菜に触れた後は、夏野菜を使った給食です。

今日のメニューは夏野菜カレーです。

みんな野菜の名前を言いながら、普段よりもたくさん食べていました。

Cimg3905

 

Cimg3900

 

2014年6月20日 (金)

くま組手洗い指導  長昌第二保育園

今日はくま組で手洗い指導が行われました。

楽しく手洗いができるように看護師が定期的に手洗い指導を実施しています。

まず、くま組のみんなに看護師から手洗いの紙芝居を見てもらいました。

Cimg3801

Cimg3816

次にバイキンのお話がありました。

みんな真剣に見ていました。

Cimg3813

Cimg3814

代表で手洗いのお手本をしてもらいました。

とても上手に洗えていましたね。

Cimg3822

みんなも手洗いをして、手がピカピカになったかな!

Cimg3844

Cimg3831

バイ菌が落ちたかむしめがねで確認しています。 

 

Cimg3851

風邪や感染症の予防のために歌に合わせて手を洗ったり、

紙芝居を使ったりとう楽しく正しく手を洗えるように看護師が定期的に指導しています。

手がきれいになることに喜びを感じてもらえるように促しながら、今後も楽しく手洗いをしていきたいと思っています。

2014年6月19日 (木)

どろんこ遊び  長昌第二保育園

今日はどろんこ遊びをしました。

今年のきりん組のおともだちはどろで汚れるを嫌がって

なかなかドロを触らずにいましたが、徐々にどろ遊びを楽しみ、

賑やかな雰囲気の中、楽しくどろんこ遊びができました。

Cimg3768

Cimg3779

どろだらけの手で先生とツーショット!

Cimg3785

みんな真剣にどろをすくって遊んでいます。

Cimg3794

Cimg3786

Cimg3798

Cimg3770

先生に作ってもらったどろ団子を大切に持っています。

Cimg3791

Cimg3780

シャワーに近寄って「キャーキャー」言っていました。

Cimg3778

Cimg3776

 

長昌寺保育園  食育『夏野菜に触ろう』

今日は食育の日、夏野菜に触れてみましたよ。

まずは1歳児クラスのくま組。

Photo

Photo_2

とても静かに注目して見ていました。

Photo_5

Photo_6

実際に手に取ってみます。

くま組は自分たちのマークが果物や野菜なので身近に感じた子もいたようで、

野菜の名前を言える子もいました。

研究熱心で、野菜をちぎっている子もいました。

次は0歳児のうさぎ組。

Photo_7

Photo_8

このクラスも「よく聞いてる!」と担任の保育士が驚くほど

よく見て聞いていました。

Photo_9

Photo_11

お昼ご飯の前でお腹が空いていたのか・・・、パクッと口に入れてしまう子も。

野菜を手にすると、ニコーッと目を細めて笑顔になる子もいました。

最後は2歳児クラスのきりん組。

10

前日にマグネットシアターで見た野菜を、今日は本物を手に取ります。

ワクワクと期待が高まります。

12_3

13_2

とうもろこしのひげ(?)をかぼちゃやナスにのせて

「顔みたい」と遊ぶ余裕もみられました。

あれがいい、これがいい、と取り替えていろいろな野菜に触れていました。

14

15

とうもろこしの皮を力いっぱい剥いて、大満足。

Photo_12

今日、大活躍をした野菜たちです。

右の小皿にのっているのは、今日の給食に入っている野菜です。

まるごとの野菜と、食べる時のように小さく切ってある野菜を見比べました。

ご飯を食べながら「これはなに?」「きゅうりはどれ?」と聞く子もいて、

しっかりと覚えていたようで感心しました。

2014年6月18日 (水)

長昌寺保育園  きりん組マグネットシアター

本日、2歳児クラスのきりん組では、

マグネットシアターを使った食育を行いました。

Photo_10

野菜や果物を切ったら、中はどうなっているのか・・・?を見ました。

Photo_11

Photo_12

Photo_13

野菜の名前や色を聞くと、よく知っていて答えていました。

お買い物に行った時や、台所で目にしながら覚えていくのでしょうね。

Photo_14

こんな風に写真で見ていきました。

今日は写真ですが、明日は本物の野菜に触れてみます。

楽しみ♪

長昌寺保育園  くま組保育参観

本日は1歳児クラスくま組の保育参観でした。

『買い物とピクニック遊び』をする様子を見ていただきました。

Photo

Photo_2

はじめにピクニックへ行くためのお買い物をします。

おにぎりや果物・野菜など、いろいろなものがありましたよ。

買ったものは袋の中へ入れておきます。

Photo_3

Photo_4

途中、商品の入れ替えがありましたが

その間も人だかりが消えることがありません。

すぐに買いたいのでしょうか、そばで待っていました。

Photo_5

お買いものができたら、お部屋の中を歩いて公園に向かいます。

(・・・のつもりです)

Photo_6

公園に着いたらピクニック♪

買ってきたものをここで広げて食べます。

みんなで食べるお弁当はおいしいね♪

(パクッと食べてるのが見えますか?)

Photo_7

Photo_8

水分補給やオムツ交換をしてから、絵本コーナーに移動をして

ここで少し遊びます。

この間に、保育室では昼食の準備。

Photo_9

10

いただきますの歌をうたって、挨拶をして、お昼ご飯です。

今日はいつもと違う雰囲気に、はりきったり緊張したりしたのか

ご飯を食べながら眠たくなる子が多かったようです。

11

たくさんの方に参観をしていただき、ありがとうございました。

最近の写真

  • Qr